こんばんは!やりたいことはどんどん挑戦。
佐伯市にホッとする優しい居場所を創るいたくらゆうこです。
突然ですが、今月は祝日が多いですね!連休のご予定は、もう決まっていますか?
9月24日(土) 秋の野草・発酵食文化祭

9月24日(土)は、佐伯の人もちょっとだけ遠出をしてみませんか?(o^―^o)
杵築市の山浦地区コミュニティセンターにて、
秋の 野草・発酵食文化祭 が開催されます!
どのようなイベントかと言いますと…
防災についての講演会 10:00~11:30
昔と今の防災のお話、防災のプロの視点の防災のお話、最新防災グッズ、そして、防災食にもなる「味噌玉づくり」体験(持ち帰り)も!
『まさか』に備えるあれこれを、楽しみながら、考え学ぶ時間。
お子様連れの方も、もちろん大歓迎です!
実は子ども達って、毎月のように防災訓練をしている!なんて地区や学校もあったりして、
大人よりも知識が豊富であったりしますから、
親子で、共に教え合い学び合える時間となると思います(o^―^o)
秋の野草観察ツアー 11:40~12:10
野草のプロがガイドして下さり、秋の野草を探すツアーです。
「食べられる草」を知っているというのは、防災にもつながります。
子ども達も一緒に草原を探検できる、楽しい時間になること、間違いありません☆彡
そして、美味しい草を知ってしまったら、翌日からは、
いつもの通り道が、急に宝物いっぱいのドリームロードに変身するかもしれません!
もし、急に泥棒に入られてお金が無くなっても、「あ、今日はあの野草食べに行こ♩」って思えるかもしれません!
発酵調味料ミニ講座 11:40~12:10
発酵調味料のキットも付いてくる、お得なミニ講座です!!
上の野草観察ツアーと同じ時間での開催となりますので、
野草ツアーか発酵調味料講座かの、どちらか一方を選択していただくようになります。
発酵調味料は4種からお選びいただけますよ(塩麴、しょうゆ麹、しいたけ麹、トマト麹)。
上記の参加費
上記の参加費ですが、「ひと家族4,000円」となっております。
お1人で来られても、3人家族で来られても、「ひと家族4,000円」です(o^―^o)
ぜひ、じいちゃんばあちゃんもお誘いあわせの上、お越しくださいませ♡
秋の野草弁当 ※先着100食
秋の野草をふんだんに使用した、野草弁当を予約販売いたします。
野草は生命力が非常に高く、その分栄養も豊富です☆
先着100食ですので、気になる方は、ぜひご予約いただけたらと思います(o^―^o)
お弁当はおひとつ 1,000円となっております。
12:10の全終了後より、ご予約者様へ配布させていただきます。
お問い合わせ
お問い合わせは、パンフレットのQRコードや電話番号、もしくは、こちらよりよろしくお願いいたします。➤スタジオ魔法つかい・からだこころ健幸協会講座お申込

休日には、田舎ぐらしを贅沢に味わい尽くそう!
「田舎なんて何にもない」 そんなことを言っていたのは、学生時代の私です(;^_^A
いえ、もっと最近まで言っていたかもしれません。
ですが、実は田舎には、田舎ならではの素晴らしいものがたっくさんありました。
それに氣が付いたら、もう、田舎から離れる氣が全くなくなりました。
四方を自然に囲まれているから、気分転換にすぐ海にも山にも川にも行くことが出来る。
道の駅だけでなく、ただのスーパーにも地産地消の野菜コーナーがあり、
旬の野菜がお安く買える。
近所の人から、できすぎたからと言って野菜がもらえることもある。
こんなこと、都会ではなかなかないのではないでしょうか?
田舎で、田舎での暮らしをもっと学び、もっと楽しく生きていけたら、最幸だなって思います♡
あとがき
そうそう、昨日、美容室に行ってきまして、
念願の(?)ツーブロックスーパーショートにしました☆彡
「思い切ったね」とか「新鮮だね」と言われることもあるのですが、
実は私は元々ずーっとショートカットだったので、
「原点に還っている」という感覚が強いです。
しばらく、「女性らしくしてた方が良い」と思って伸ばしていましたが、
やっぱりショートカットの方が、落ち着きます。
昔の写真を探そうと思ったのですが、写真は家族が寝ている部屋だなぁ…
って思っていたら、なんと!
PC置いている横の棚に、高校の時の学生証を発見!!!

突然ですが、歌います。
「拝啓 十五の君へ(2番ら辺パロディ)」
拝啓 ありがとう
十五のあなたに 伝えたいことがあるのです
前髪とまゆげは あるよりもない方が
イケていると思っていたのかっなーぁ?
うーん替え歌いけると思ったけど微妙でした(;^_^A
もっと小さい頃からベリーショートだったんですよ♪また見つけて、氣が向いたら、ご紹介させてください♩
今は、数週間前にInstagramで作ったアバターにまぁまぁ似た髪型になってます。

では、明日からのウィークデーも、楽しい日々となりますように。
お休みなさい。
講座のご案内

時短!簡単!健康に!3種の発酵調味料づくり◌ 日時;2022年9月11日10時~12時頃 場所;さんかくワサビさん(@123kaku.wasabi ) 佐伯市内町3-26(うまいもん通りの深川さんとやま福の間です) 内容;3種の発酵調味料づくり (塩麴、しょうゆ麹、しいたけ麹) 参加費;3500円 定員;8名様(残席3です) 当日ご用意いただくもの; マスク、タオル、持ち帰り用のエコバック、あればエプロン、筆記用具 -------------------------------------- いたくら、腸美活フードアドバイザー®になって1カ月が経ちました。 料理が苦手すぎて、 でも家族や自分の健康のために、そろそろ本気でどうにかしなければ… と路頭に迷っていた時に、 発酵調味料に出逢い、魅せられ、その後、資格を取得しました。 日本に古来から伝わる「麹」を元にしており、 栄養価はとても高く、 胃腸にとても優しい発酵調味料。 どんな素材でも、合わせてみれば味が決まる、#塩麴 。 我が家では毎日の炊飯時にも入れて、お米の栄養価をアップさせています。 困ったら、とりあえずかけておけば、何でも美味しくなる、#しょうゆ麹 。 きゅうり、トマト、豆腐に焼きナス。 素材の味を存分に生かしているのに、 全て美味しくなり『料理とは』を根底から覆してくれました。 和風にはコレ!お肉にもみ込んだり、お吸い物にしたり、意外と使いやすい#しいたけ麹 。 秋冬は、太陽の出る時間が減り、カルシウムの生成等に欠かせない”ビタミンD”が減ってしまいますが、 しいたけ(特にしいたけ麹でも使用する干ししいたけ)にはそのビタミンDが豊富に含まれています! --------------------------------- ご興味を持ってくださった方は、 DMやコメント、または、公式LINEから、ご質問や申込をいただけると嬉しいです! 必要な方に届きますように…☆ 直接お会いできることを楽しみにしております。

コメント