こんばんは!やりたいことはどんどん挑戦。
佐伯市にホッとする優しい居場所を創るいたくらゆうこです。
息子との2人生活3日目のレポです。
3日目のレポ
さぁ、2人きりで外出せずに過ごす3日目の朝。
前夜に、夜更かしして息子の小さかった頃の写真をみてたら
「あぁ、もうこの頃の息子には会えないのね…」なんて感傷に浸ってしまい、眠れなくなり、、、
そんなことは知らない、と普段通り5時半に起きる現実の息子に、目をそむけたくなる朝。
(夜のスマホは、だからやめとけ!って思っていたんです。昨日の私も)
こういう時は、決まって、昔、堂本剛さんがやってた番組の題名を思い出します。

色々オプション付き朝シャン
そんな息子と私が、朝食後に一番に行ったのは、朝シャワーお風呂でした(o^―^o)
湯船にシャワーでお湯をためつつ、湯船の外で先に体を洗う、といういたくら式のお風呂の作法であります。
昨日、息子が寝てしまって、朝大切なところがかゆいと言い出したので、急遽(;^_^A
それで、折角昼間にお風呂に入るならば、、、と、
ついでに「髪も切ろう!」と散髪ばさみも取ってきました。
お風呂も散髪も嫌いな息子のために、シャボン玉も一緒に持ち込み、遊びながらきれいになろう大作戦!
色々大変さもありつつ、切り終えることが出来ました。
また図書館ごっこをしたがる息子
その後、昨日作った、梨のヨーグルトゼリーを食べて(美味しかった♩)、ちょっとウトっとしていると、
「またとちょかんちよー♩(図書館しよう)」のお誘いがΣ( ̄ロ ̄lll)
昨日でかなり凝りていた私は、
寝室に並べるのはやめにして、少しだけの量を別室に持っていくよう促し、
とりあえず一人で遊ばせて、またウトっとしてました。それが悪の始まりとも知らず。笑
何やら騒がしいなぁ…と目を開くと、色んなものを所せましと別室に持ち込む息子…Σ(゚д゚lll)
そして、セロハンテープで、入り口にすのこや色んなものを貼り、床や色んな所にも飾りつけのようにやりたい放題Σ(゚д゚lll)
写真を撮るのを今日も忘れる私。

心がせますぎる私…
散らかしたっていいじゃないか、子どもだもの。
楽しく一緒に遊んでやればいいじゃないか、お休みだもの。
しかし、何だか限界を感じてしまったんですね~。。。
別に、元々きれいな部屋でもないのに、心がすさむと急に断捨離熱が入る面倒くさい性分で、
今日がそれでした(;´・ω・)
いつも、遊んだ後は、お片付けを一生懸命してくれる息子なのに、そんな息子に向かって
「なんでこんなに汚くするん?」「別のもの出すなら、その前に出したもの片付けてよ!」
と怒り始め、一気に空気は凍りました。
10時前からのぜんざいづくり
そんな中、少し前に息子が飲めるようになったぜんざいを手づくりしてあげようと思っていたので、ぜんざいづくり開始!
小豆から作ったことなんてもちろんなくて、
こんなに時間がかかるものだなんて知らなかったので、「10時のおやつはぜんざい」と言っていたのですが、まぁムリです。
渋切り?から、煮だしまでで、計2時間超!
ドライブに行こうと思っていた計画も潰れ、2人で、なんやかんや言いながら過ごしていました。

11時。突然「ご飯チンして」
息子が急に「ご飯チンして!」と言ったので時計をみたら時刻は11時。
お腹がすいてしまったというのです。
そして、2人でふりかけご飯のおやつ(?)タイム。
息子腹痛
からの、息子、腹痛。
朝も少し痛がり、コロコロうんころ(便秘)だったんですが、昼には、軟便が出てきました。。。
うーん…(゜-゜)
腸美活フードアドバイザー®で学んだことが頭をよぎります、、、
しばし、お腹をもんであげながら、2人で椅子に座ってゆったりタイムを過ごしました。
発酵マヨネーズ作り
息子の調子も良くなったので、氣分を変えようと、次は発酵マヨネーズ作りをしました!
しかし、息子まさかの「せーん!!」と別の遊びを始めてしまい、一人で黙々と、マヨネーズ作り。
めちゃくちゃ簡単にできて、「息子くん、味見する?」と呼び、2人でペロペロ♡
「お布団敷いて」
今度は眠くなったと言い、布団を敷きました。
しかし、寝ません。
せっかく干していたの取り込んだのに…と、また私も小さなことでイライラタイム(;^_^A
午後2時のおやつタイム
そういえばお昼ご飯食べてないな!!!と思いつつ、ふりかけご飯を食べたからヨシとして、
ぜんざいをおやつタイムに食べました。
お砂糖を控えめにしたので、小豆の味がよく引き立った味になっていました。

できるだけ別室にいたくなった夕方
その後の息子は「外に出たい!!!」と怒り、でもドライブはイヤだという。
家のなかは、さっきまで1室だけが悲惨だったはずなのに、気づけば全室悲惨な荒れ模様。
天才的なひきさがしかた。。。(ひきさがすは方言?)
夕方には、息子が傍にいると、文句しか出てこなそうだったので、なるべく距離を取りながら、各部屋を少しずつ片付け…。
晩御飯は夫に買ってきてもらいました
そして、夕食は、夫に頼んで買ってきてもらいました。
育児って大変
いつも、ワンオペで何人もの子育てを日常的にしている方から見たら、何を寝ぼけたことを言っているのか…と笑われてしまいそうです。
でも、思った。
ワンオペを美談にしてはいけない。
ワンオペを当たり前にしてはいけない。
今回、私のワンオペには終わりがあり、しかも3歳が1人しか子どもがいない状態で、それでもこれだけイライラが募っていました。
自分のちいささが惨めで、
こんなにカワイイ愛する息子に、自分の気分で文句を言ってしまうことが情けなくなりました。
他のことをする気力が少しずつそがれていく感じ。
昨夜はあんなに息子を愛おしく思っていたはずなのに…。
寝顔の息子にくっついて謝るのに、日中は行動をなかなか変えられない。
だけど、もうそんな自分を悪く思いすぎない。そんな自分を改善しようとすることを手放しました。
むかーし昔は、人間は集団で生きていたそうです。
集団で生きることが、DNAに刻まれているんです。死者を埋葬していたというネアンデルタール人の頃から。いや、もっと昔か?
だから、1人でもしくは核家族で?、育てるっていうのは、元々性質として、かなり厳しいんです。
たかだか3日のワンオペをしたくらいで、自分のことを棚に上げて偉そうに書いてしまって申し訳ありません。
でもね、本当に、本当に、無理するママが減ってくれますように。
ママがムリせず笑顔で生きるために、
私は発酵調味料を広めたい。
そして、周りの方ともコラボしながらもっといろんなことをしていきたい!と改めて強く思いました。
息子が大きくなってもしかして親になるころには、何かが変わっていると良いなと思います。
あとがき
とっても眠たくなってきたので、今日はこれでおしまいです。
夫は帰ってきましたが、明日も日中はワンオペです。
明日は、もっと氣持ちを楽にして、楽しく過ごせますように。。。。
コメント