こんにちは!やりたいことはどんどん挑戦。
佐伯市にホッとする優しい居場所を創るいたくらゆうこです。
熱が下がった息子ですが、うまく眠れないのか、夜中に何度も何度も目を覚ましてうめくように泣いていて、睡眠が取れているのか心配しています((+_+))
とりあえず、目を覚ますとゴロゴロ転がってかかと落としみたいな動きをするので、夫と私はアイタタタでございます(;^_^A
発酵調味料の食べ比べ
昨日、月に一度の半休で私より先に帰っていた夫が、買い物や夕食の下ごしらえ!
手羽先を買って帰って、3種類の発酵調味料で味付けしてくれていましたヾ(≧▽≦)ノ

めっちゃ良いアイディアや!!素晴らしい!!!
5種類の発酵調味料、味の違いを感じて使い分けしてはいるものの、同じ調理法で一度に食べたことはなかったので、夏休みの自由研究みたいでとっても楽しい気分になりました。
何よりも、夫が発酵調味料を楽しんでくれていることが嬉しい☆彡
早速調理です!

フライパンに米油を引いて温めてから、手羽先を乗せます。
このまましばらくジュージュー焼いて……皮目には焼き目を付けたいから、じっくり……♩
さぁ、そろそろ良い感じ。ひっくり返します(´▽`*)

ってギャーーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ボーっと別のことを考えたり、他のことをしてる間に、皮目が焦げてしまいました(:_;)
発酵調味料の材料である米麹に含まれる糖分がカラメル化しやすいので、焼く際には十分注意しないといけない。ことを、うっかり忘れていました(;´・ω・)
ちなみに、卵焼きに塩麴や甘麹(甘酒の原料)を入れて作るととっっっても美味しいのでお勧めなのですが、この時も気を付けないとすぐ焦げるので、弱火で優しく作るようにしてみてください。
気を取り直して、器に盛って…

3人で仲良くいただきました~
息子の分は黒い所を取って、夫と私は途中でめんどくさくなってもうそのまま。笑
お味の方は…
「ん~~~~♡」「おいしいなぁ!!!」
お肉が柔らかくてふんわりしてて、味もジューシーですごく美味しく出来上がっていました(´▽`*)
塩麴もしょうゆ麹もおいしい♡どちらも優しい味で、何本でも食べられそうでした!(1人1本しかなくてざんねん)
今回、家族で特に好評だったのは、「にんたま麹」でした! にんにくの香りが食欲を増してくれてたまらん旨さでした♩(忍たま講座したい!)
焦げた部分も、ほとんど気にはならず。焦げたと言っても柔らかかったので、黒くなりやすいだけなんかなぁ?とか思ったりしました。
楽しみながら、美味しいものが食べられて、とっても幸せな夕食でした♩ありがたやぁありがたやぁ♪
次は、トマト麹と玉ねぎ麹も食べ比べに参加させてみよう♩
発酵調味料を料理に使うメリット
発酵調味料を料理に使うメリットは沢山!
素材が柔らかくなる
味に旨味が増す
素材の栄養価が高くなる
麹の豊富な栄養も取れる
胃腸の消化を助けてくれる
腸内環境を整えてくれる
発酵調味料だけで味が決まる
分量がテキトーでも味が決まる ※昨日、夫は手羽先2~3本に、テキトーにスプーン1~2杯の発酵調味料を入れたそうです。
食品添加物・保存料などが入っていない
だれが使っても美味しく決まる、安全で栄養価の高い調味料、とてもおススメですよ♪
先日の講座に参加してくれた方、そろそろ良い感じになっているのではないでしょうか?(o^―^o)
6日に発酵調味料を一緒に作ってくださった皆さん、そろそろ麹も柔らかくなって、食べごろになっているのではないでしょうか?
出来上がっていたら、冷蔵庫へinしていただいて、お料理に使ってみて下さい♩
お肉にもみ込んだり、野菜炒めに入れたり、卵焼き、冷ややっこの上(醤油麹)、ドレッシングにする、など、沢山バリエーションもあります(´▽`*)
もし、気になることや疑問がありましたら、いつでもご連絡いただけたらと思います!
発酵調味料の手づくりキットがあります
近所に麹を打っているところがない方、材料をそろえるのが大変な方、講座を受けたいけれど日中忙しくて時間が合わない方…、といった方へ、
こころからだ健幸協会は、発酵調味料の手づくりキットも販売しています。
安心安全、無添加の材料を選んでいるので、「どの塩を買ったら良いの?」「しいたけ麹のしいたけどうすれば良いの?」といった困りがありません。
必要な分量だけが届くので、麹を買ったものの、余って困ってしまうということがないのも良いかと思います。


メルカリでの販売となっています。セット販売の方の値段を見て、お得だなぁ!と思いました♪
玉ねぎ麹・トマト麹・にんにく玉ねぎ麹で必要な「トマト」「玉ねぎ」はご自身で準備ようになっております。にんにくは付いています。
にんにく玉ねぎ麹、、、ほんとおススメ。ほんとおススメ。です。
メルカリShops – からだこころ健幸協会 (mercari-shops.com)
次回の講座について
そして、私は次回の講座でも発酵調味料を作ります♩
時短・簡単・健康に♪ かんたん発酵調味料づくり
期日 | 2022年8月27日(土) 10:00~11:30 |
場所 | まちなかコミセン 佐伯市内町2-29 えがおスポットビル1階 (なかまち商店街 2丁目) |
内容 | 発酵食品がなぜ体に良いのかを知ろう! 実際に発酵調味料を作ってみよう!(塩麴、醬油麹、トマト麹) |
参加費 | 3000円 |
準備物 | タオル、マスク、エプロン、筆記用具、持ち帰り用エコバッグ |
定員 | 5人(5家族分)…お子様連れの方は1家族で1人とカウントします |
申込み | 公式LINEからお願いいたします |
ご興味がある方は、佳かったらお越しくださいませ♩
おひとりでの参加、ご友人との参加、お子様連れの参加、どれも大歓迎です(*´ω`*)
公式ラインはコチラからお願いします。公式ラインを追加していただいた際には、お名前等を送っていただけると嬉しいです。

https://lin.ee/zBDQrtN ←こちらからも登録できます☆
あとがき
我が家は今日から、少し早めのお盆休み。
初日は、上に書いたように、全員寝不足からスタート(;´・ω・)
旦那さんの実家に帰省する予定もなくなり、今年も家族でゆったり過ごすことになりそうです。
色々やらないけんこともあるんで、まずは家族総出で気がかり案件を全てつぶしていきます!!!

暑さに氣をつけて、よいお盆休みにしよう!
皆様も良い一日をお過ごしください(*´ω`*)
コメント