こんにちは!やりたいことはどんどん挑戦。
佐伯市にホッとする優しい居場所を創るいたくらゆうこです。
8/6(土)に、初の腸美活講座を開催させていただきました。
開催時間の1時間半前から突然の豪雨と雷。
どうなることかと思いましたが、参加予定の皆様、来て下さり、本当にありがとうございました!
腸内環境を整えることの大切さ
腸内環境を整えるって、よく聞くけれど、それはなぜなのか?と思ったことはありませんか?
「みなさん、今日はウンチ出ましたか?」「どんなウンチですか?」「ウンチってすごいんだよ!」
参加してくれた子ども達、こんなにウンチウンチ連発する大人に、いままで出会ったことがあったでしょうか?

腸と言えば、ウンチを作る器官です。ウンチは腸で作られます。
では、他に腸はどんな働きをしているか、知っていますか?
腸は、食べ物で取り入れた栄養素や水分を吸収しています。
この腸の働きが弱まると、どうなるか?
実は、「免疫力」や「代謝」が落ちてしまいます。
免疫力が落ちる…風邪をひきやすくなる、感染病にかかりやすくなる、アレルギー、等
代謝が落ちる…疲れやすくなる、太りやすくなる、等
この2つだけでもとっても嫌ですよねΣ( ̄ロ ̄lll)
しかし、この2つの問題は、さらに最悪な状況を引き起こします。
それが生活習慣病にも直結してしまうということ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
現在、日本人の3人に2人が生活習慣病のいずれかの病気が原因で死亡している、と言われていますΣ( ̄ロ ̄lll)
死に至らなくとも、病気にかかると、生活の質は果てしなく下がってしまい、健幸に天寿を全うすることが難しくなってしまいます。
生活習慣病、中年~高齢者に特に多いのですが、実は、もう若者や子供にとっても遠い病気ではなくなっているともよく聞きますよね。
これは避けたい。。。
腸内環境を整えた生活ができれば、こういった事態を遠ざけることが出来るんです。

腸内環境を整えるために摂っていただきたい食べ物
そこで、腸内環境を整えるためにとっていただきたい食べ物、大きく分けて3種類をお伝えさせていただきました。
「発酵食品」「オリゴ糖」「食物繊維」
それがなぜなのか、どんな風にお腹でお仕事をしてくれているのか…など、
講座では詳しく、でも子ども達にも分かりやすく…をモットーにお伝えしました。
参加してくれた子ども達、しっかりと話を聞いてくれて、思った事も声に出してくれて、とても有難く嬉しかったです。ありがとう!!
大人の皆さんは、メモを取ってくれながら真剣にお話を聞いてくださいました。
発酵調味料の素晴らしさを伝えたかった
腸内環境を整えるために食べて欲しい「発酵食品」。その仲間である「発酵調味料」を作った今回。
実際に発酵調味料を作る前に、どうしても伝えたかったのが、発酵調味料の素晴らしさでした。
料理は旨味が増して美味しくなるし、食感は柔らかくなるし、超簡単に料理できるし、つまりは料理上手になれる!!
胃腸に負担がかかりにくくしてくれるし、栄養価が高まって、体は健康に、肌はつるピカに、痩せるし、元気になる!
腸内環境を整え、心身を整え、とにかく良い事しかない!!!
ちなみに、最近、我が家は発酵食品三昧なのですが、夫の胃腸の調子がすこぶるよくなっており、目に見える効果を感じると余計に人に広めたくなって、鼻息荒く伝えてしまいました。
3種の発酵調味料つくり
お話をした後、実際に発酵調味料づくりを行いました。

作った発酵調味料は3種類。「塩麴」「しょうゆ麹」「トマト麹」
ご家族ごとにそれぞれの器で作ります。
麹をすりすりもみほぐしながら、純粋なまなざしで「美味しくなってね~♡」と麹に声をかけてくれる女の子に、一番もみほぐされたのはたぶん私です(*´ω`*)

これから、5~7日間、毎日1回かき混ぜて、空気を含ませて発酵させていきます。
子ども達とママ達の手でやさしく麹をほぐし、「美味しくなーれ」の魔法をかけて作り上げた発酵調味料は、美味しく出来上がること間違いなし。
出来上がりが楽しみですね♪
この調味料に入っているのは、「米麹」「塩(もしくはしょうゆ)」「水(もしくはトマトジュース)」のみで、食品添加物は一切入っていません。
安心して赤ちゃんからお年寄りまで使うことができるのも、良いポイントです。
無事に終了
最後には、試食タイム!
子どもたちが好きそうなメニューをと考えていて、塩麴で味付けしたコーンスープと、甘酒のアイスをお出ししました。
試食に関しては前途多難!笑 まだまだこれから改善していきたいと思います!!
そうして、初めての講座は、無事に終了しました。
佐伯市は麹屋ウーマンさんがいたり、ぶんご銘醸さんの建物である【麹の杜】もあったりと、麹がとても手に入りやすい素晴らしい環境があります。
現代の食生活に足りていないものを、麹をはじめとする発酵食品が助けてくれる。
それを少しずつ興味のある方に広めていき、皆で健幸な人生を歩んでいけたら良いなと思います!
次回は、8月27日(土)に講座を開催予定です。
内容について、少し変更しようかなと思っていますので、内容は決まり次第お伝えいたします(o^―^o)
発酵調味料に興味がある方、講座を受けてみたい方は、私の公式LINEにもご登録いただけますと嬉しいです!
よろしくお願いします。
あとがき
講座の当日の明け方、息子が発熱しました。
午前中に慌てて夫が病院に連れて行ってくれ、PCR陰性だったので、私は講座。その間、夫が看病をしてくれました。
本当は3人で行くはずだったので、「一緒に行きたかった」と大泣きする息子。。。
かわいそうだけど、時間もギリギリになってしまい、泣く泣くバイバイしました。
雨も降りだし、気持ちも落ちそうになりながら、私が車に乗って出ようとした時に、
今度は、家の窓から、泣きはらした目元の涙をぬぐって「ママー、がんばれーーー」と笑顔で何度も大きな声で応援してくれる息子の姿が。。。
こちらが泣きそうになりながら、頑張るぞ!!と気合を入れてもらいました(:_;)
そして、会場で準備をしていたら、参加してくれた職場の方からも、サプライズのプレゼントが

美しい花束に、またまたグッとなりました(;_;)(;_;)
周りの人たちのおかげで、今回の講座が開催できていることを、改めて感じました。
本当にありがとうございます。
息子は今日も熱があり、日曜月曜と私もゆっくり過ごしています(o^―^o)
次は、息子も一緒に参加できますように☆彡おしまい
コメント