こんにちは!やりたいことはどんどん挑戦。
佐伯市にホッとする優しい居場所を創るいたくらゆうこです。
高校時代、当時自覚はなかったけれど筋肉フェチで、体操部に入りました。←唐突w
こんなに伝えたくなるのははじめてだ
発酵食品のすばらしさを学び、人と話していると、発酵食品の話をしたくなることがとても多くなりました。
夏の暑さに、妊婦さんに、胃腸不良に、気分の浮き沈みに、更年期障害に、、、、
ですが、あまり自分からグイグイ伝えると、ひかれてしまいそうで実際にはほとんど言ってません。
本当はもっともっと話したくてたまりません!うまく話せるかは別として。
今年は夏バテになっていない私
例えば、夏の暑さにも発酵食品は完璧な仕事をしてくれます。
昨年まで、「おばあちゃん並に免疫力下がってます」と病院の先生に言われるくらい虚弱体質で、夏は暑さはあまり感じていないのに食欲が出ずに夏バテしていた私ですが、
今年は、そういえばひどい夏バテにはなっておりません。
※きつさは感じてます(;^_^A回復が早いです!
先週末、連日の寝不足続きによって出ていた目やにも、今週には病院に行くことなくほとんど出なくなりました。今までの私では考えられない快挙www
これはやっぱり、発酵食品のおかげだと思うんです。
夏には「甘酒」と言われる理由
発酵食品のひとつ、甘酒は冬に飲むものというイメージもありますが、実は夏の季語になっているくらい、夏にもってこいの飲み物です。
発酵食品には栄養素が沢山含まれているのですが、特に胃腸に負担なく栄養を体に取り入れやすいのが特徴です。
代謝があがり、疲労を回復してくれる、ビタミンB群もおおく含まれています。
甘酒は、暑い時期でも飲みやすいので、昔の人は夏になると甘酒を飲んでいたそうです。
こうやって、文章にしていると、改めて、発酵食品ってすごいんだなぁって思います。。。
あとがき
毎日、ブログを書いている途中に起きてくる息子。
最近は5時過ぎに目を覚まし、私の隣でなんかかんかしています(;^_^A
本当はもっと書きたいことあるんですが、今日はここまで。
何とかアップまでたどり着くことができてうれしーです♪
今日も暑くなりそうです。熱中症に気を付けて、佳い一日となりますように(o^―^o)
8月6日のワークショップ形式の講座は、残席あと2です。ご興味がある方は良かったら下の公式LINEからお申込みください。

公式LINEへの入り方は、
スマホで見て下さってる方→QRコードをスクショ→この画面を閉じてLINEを開く→LINEの友達追加のボタンを押す→QRコードを押す→下に出ているQRコード(これが先にスクショしていたものです)を押す→私の公式LINEにたどりつきます。
PCで見て下さっている方→QRコードを写メする画面か、LINEの友達追加のQRコードの画面を開く→上のQRコードを写真で撮る→たどりつきます。
『講座参加希望』『参加者の人数』を記載の上、ご連絡いただければと思います♩
期日 | 2022年8月6日(土) 14:00~15:30 |
場所 | まちなかコミセン 佐伯市内町2-29 えがおスポットビル1階 (なかまち商店街 2丁目) |
内容 | 発酵食品がなぜ体に良いのかを知ろう! 実際に発酵調味料を作ってみよう!(3種類作ります) |
参加費 | 3000円 |
準備物 | タオル、マスク、(服が汚れるのが気になる方は)エプロン |
コメント