こんにちは!やりたいことはどんどん挑戦!いたくらゆうこです。
いつもミニキエーロミニキエーロと書いてますが、今日はミニキエーロを使いはじめて良かったことを書きます!
ミニキエーロとは?
ミニキエーロとは、簡単に言うと「生ごみ処理器」です。
プランターに土を入れ、中に水が入らないように屋根をつけています。
ミニキエーロを使うメリットを5つ、書いてみますね。
メリット①環境にやさしい
土に生ごみを埋めると、バクテリアが生ごみを分解してくれて、なくなっていきます。
自然の力で生ごみを処理できるため、環境にもとても優しいです。
※ちなみに、ごみ処理場で、水分を多く含んだ生ごみを処理すると、焼却温度が下がりやすく、より多くの燃料が必要になります。また、焼却温度が下がると毒ガスであるダイオキシンが発生してしまいます。さらに、ごみを埋める場所が無くなってきた、などなど、最近ごみ処理の環境問題は深刻になっているようです。
メリット②経済的
まず、ごみの量が減るため、ゴミ袋を沢山使わなくなります。
また、これは私の場合ですが、生ごみを埋める作業をしていると「こんなところも捨てていたのか」とか「残飯が多いなぁ」という気づきが増えるため、自然と食べ物を粗末にしなくなってきました。
以前はきゅうりの茎の近くは大きめに捨ててしまっていましたが、今はほとんど料理に入れるようになりました。無駄な食材を買わずに済むようになるので、少しは経済的かなぁ…と(o^―^o)
メリット③堆肥ができる
ミニキエーロをはじめようと思ったきっかけは、これでした。
家庭菜園をしたい、菌ちゃん元気野菜を作りたいと思っていた時に、ミニキエーロの存在を知りました。
生ごみをバクテリアが分解して、栄養分を創り出してくれます。ごみが宝に変わるんです!!
ホームセンターで「無農薬」「有機肥料」をみると、結構高いことに驚きます。
時間はかかりますが、ミニキエーロでそれを作れるのは、メリットでしかないです☆
メリット④自己肯定感が上がる
上記のメリットがあるので、「私良い事してるなぁ♪」と自己肯定感があがる感じがします。笑
メリット⑤自然の力に癒される
そして、これは意外と今の私にとって一番大きなメリット。
週に2~3回、ミニキエーロに生ごみを入れるのですが、その時間が癒しそのものです。
土を掘り返して、前回の土の様子を見て、「あぁこんなに減っとる」とか「まだ白い塊がこんなにある」なんてあーだこーだ言いながら作業していると、日常のストレスまでその中に埋めていくような気分になります。
これは、プランターに植えた野菜たちに水を上げたり、様子を観察している時にも感じています。
自然の力、食物の力、バクテリアの力を、たくさんいただいて、生かされているんだなぁと実感する日々です(o^―^o)
ミニキエーロのデメリットはまた次回
ミニキエーロ、良い事がとても沢山なのですが、使い始めてから感じたデメリットというか、困ったこともいくつかあります。
次回はその点を書きます☆彡
編集後記
毎日毎日、朝起きてはプランターを見て、夕方外出から帰ってきた時にもまたプランターを見て…
プランターは2つ、花を植える鉢は4つしかありませんが、気分は家庭菜園三昧です♪
プランター増やしたいなぁ…と思いつつ、これから植えられる野菜って何なのでしょうか?
そして、佐伯は今日から雨が降り続く予報。梅雨入りするのかな?
皆様、足元に気を付けて、ご安全に。
良い一週間を過ごしてくださいね♪
コメント