こんにちは!
やりたいことはどんどん挑戦!いたくらゆうこです。
最近、ぐんぐんハマっていることがあります。それが「土いじり」!
5月の始めに菌ちゃん先生の講演会を聞きに行ってから、本格的に気持ちがそちらに向いております。
無農薬で元気いっぱいの野菜を創りたい!
上のブログにも書きましたが、我が家は賃貸の1階に住んでいて、畑がありません。
それに、仕事をしつつ、3歳の息子の育児をしているので、時間もあまり作れません。
なので、まずはプランターで少しずつ、少しずつ、無農薬野菜作りに挑戦します。
無農薬野菜を作るにあたって、一番大切なのが「土づくり」。
どうするかと思っていた時、コンポストの家庭版!「ミニキエーロ」の存在を知りました。
タイミングよく佐伯市がミニキエーロのモニターを募集していることを知り、応募。
先週、我が家にきてくれました☆(正確にはコンポストとキエーロは少し違いますが、生ごみを入れて良い土ができるところは同じです)

No!生ごみ Yes!キエーロ~生ごみ自家処理モニターを募集します ←佐伯市のホームページです。佐伯市在住の方で、生ごみを自宅で処理したり、堆肥を作りたいと考えている方は、ぜひ見てみて下さい。堆肥にしなくとも、環境のためにもなります。
ミニキエーロで堆肥ができるまでには3~4カ月はかかりそうなのですが、早く野菜も作りたい!
というわけで、堆肥ができるまでの間、無農薬野菜を育てるにはどうすれば良いか?も、調べたり教えてもらったりしながらやろうと思っています。
なにもかもわからないので、ぜんぶ手探りですし、ぜんぶ見切り発車でやってますが、
わからないことだらけなのに、かなり楽しいです☆笑
ミニキエーロを始めた様子はまた次回…
ミニキエーロをはじめて1週間が経ちましたが、すでに面白いことが起こっているので、またブログにします!!!
ほんっと、やってみないと分からないことばっかりです!!!
家庭菜園の様子もまた今度…
ちなみに、実は既に1つだけ、プランターに苗を植えています。

ズッキーニ☆
無農薬で野菜を作っている、友人のご主人からいただきました。
毎日、朝になると花びらが開いて、夕方にしぼみます。とても可愛らしい。咲いてくれると嬉しい♡
でも、なぜか3日目くらいに花がポキっと落ちるんです。。。なぜ?
ズッキーニについてはひとつも調べずに、ただ植えただけで、花が落ちるなぞもそのままにしておりますが。さて、どうなるのか?w
そしてまた、6月中に、プランターを買い足して、別の野菜も植えようとしています。
上に書いた、手づくり堆肥なし状態での野菜作りの仕方を調べ、教わりつつ。
うふふふふ。
お楽しみに…
そんなわけで、最近の私は、毎朝ズッキーニにニヤニヤしながら水をやり、毎日生ごみが出るたびにニヤニヤしながら冷蔵庫に保管し、それを週に2回、ニヤニヤしながらミニキエーロに埋めることをしております。
本当にニヤニヤしちゃうんですよね~w
ニヤニヤっていうか、頬が緩む。←それをニヤニヤというんだよな。
もし、野菜作りに興味がある人がいましたら、次のブログ更新を楽しみにしてもらえると嬉しいです!
余談ですが、真冬の頃に、母から少しだけお花をもらって育てていて、それを今日抜きました。
空いた鉢にはこれから、ラベンダーを植える予定です。そちらも、いつか書けたらいいなぁと思います。
編集後記
家庭菜園と同じくらい、書きたいことが、歯列矯正のことです。もう1カ月くらいかけてないよなぁ…
こちらも色々と変化がありました!!
最近パソコンから遠のいていましたが、ブログを書く日々を再開しようと思っています。
5月30日が、ふたご座の新月で、新月には何かをスタート・リスタートさせると良いので、
早朝に書く生活をリスタート!!!
ふたご座は、コミュニケーションや情報を司る星座だし、私の太陽星座なので、とても良いタイミングだと思うのです(o^―^o)
楽しみながら、ぼちぼちと、やっていきますね♪
それでは、今回はこの辺で。
読んで下さった皆様、ありがとうございました!!!
コメント