こんにちは!お久しぶりです。
最近、色々思うことがあって、いままで書いていた最初のことばを使わないことにしました☆彡
真面目であらねばならない人生を手放す
やりたいことをする人生を歩みたいって、毎日思っています。
私は両親がともに公務員で、毎日規則正しく働きに出るのは大人として当たり前だと思っていました。
毎日、やりたくないことも、苦手なことも自分でやって、面倒くさい日も、元気のない日も、きちんと自分を自制してすべきことをするのが、アリとキリギリスのアリのように働くのが、素晴らしい人間だと思っていました。
だから、それができない自分を、とても情けないって思ってました。
でも、そんな思い込みを、これから薄皮を一枚一枚むくように、手放していこうと思います。
今の理想の生活
朝は4時頃に起きて、ストレッチやジョギングをする。
6時前に一回畑に行って、朝食べる野菜を採る。
美味しい簡単朝ごはんを作って、家族で食べ、息子と一緒にお花に水をあげたり金魚の世話をする。
息子を幼稚園に連れて行った後、ラジオや音楽を聴きながら部屋を片付けて、ブログを書く。
その後は、フリータイムで、その日にやりたいことややらないといけないことをする。
幼稚園が終わる時間の少し前に家を出て、買い物をしてから迎えに行って、一緒に家で遊んだり、畑で作業したり、晩御飯の準備をする。
夕方、ご飯を食べて、風呂に入って、絵本を読んで、8時に寝る。
フリータイム
フリータイムにやりたいことは、
終活カウンセラーの勉強とか、
読書とか、
はたまた梅仕事や、
甘酒づくりや、
家庭菜園や、
そんなことです。
佐伯市にホッとする優しい居場所を創るという夢
この夢が消えたわけではなく、むしろ毎日のように頭の中に浮かんでいます。
古民家を改修して、自宅兼、人が集まれる場所にする。
そばに大き目の畑や田んぼを持って、自分達で農業をする。
そこに集まる人達が楽しめる行事やイベントをしたり、貸スペースのように、部屋を一つ使ってもらって地域活性化のお助けをする。
(究極の夢は、長屋のような場所で、シニアの方や誰もが、個の空間をきちんと持ちながらみんなで住める場所を創り、そこに保育園のような場所も併設したい。これはまだまだまだまだ先の夢。2.30年先の夢)
これらがどんな形になるかとか、何をどうするかとか、そんなことはまだ考えられませんが、この夢は心に灯ったままです。
でも、この夢と現実との距離が、どうも最近心に負担になることが多く、ブログの最初の言葉を消しました。
まずは、自分の「やりたい」をする。「やりたくない」を減らす。それだけだ。
きちんと仕事をしなくても生きて行けるのか?
まぁ、これは課題ですね。笑
旦那さんの稼ぎに頼り、あとはこれからどう切り開くか。
もう今は、自分の性質的に、毎日きちんと規則正しく職場に行って、朝から晩まで働くことが出来ない自分を、許そう。それだけです。
先を考えるのは、それから。
編集後記
月曜日の朝だからか、ちょっとだけブルー入ってみえますが、
昨日、友人宅の無農薬の畑に遊びに行かせてもらって、実はとても元気です♪
今週も、自分に与えられた仕事を、できるだけ一生懸命やっていきます!
同時に、自分の理想の生活に向けて、少しずつ行動していきます(o^―^o)ニコ
良い一日をお過ごしくださいね♪
コメント