こんにちは。
やりたいことはどんどん挑戦!佐伯市にホッとする優しい居場所を創るいたくらゆうこです。
昨日、4月24日(日)に行われた、佐伯番匠健康マラソン大会に、出場しました。
下の3つのブログは、これまでの経緯です。
マラソン大会レポ
当日朝
「あめ~~、さんさんと~~~~♪」
…朝からザーザーぶりでございました(;^ω^)
それでも、朝早くから準備をして、旦那と息子に送ってもらって、いざ、陸上競技場へ!
車内で周りを見渡しての第一声。
「めっちゃ、人おるやん…(゜o゜)」
ランナーって、こんなにいるんですね。。。しかも、皆さん走る前から走るんですね。。。
これが世に言う「アップ」ってやつか。。。。。。
本番まではなるべーーーく体力を温存しておきたいと思っている私にとって、走る前に走る皆さんは、もはや別人類でしかなく、最初は空気に飲まれて、ポカーンとしておりました。
実は、6年前くらいに一度マラソン大会に出たことがあります。竹田市の清流マラソン(名前合ってるかな?)でしたが、その時は友人と行っていて、キャッキャキャッキャ喋っていたので、全然周りを見ておりませんでしたwww
受付の大行列に並ぶ間ずーっと、走ってる人達を観察していました。
続々とスタート!苦しすぎた前半
私が走る前に、「ウォーク」「ハーフ」の人たちが先に出発しました。
それを待っている間、ストレッチだけは入念に行い、あとは足踏みをしたり、肩甲骨周りを沢山動かしたりして身体を温めて、遂にスタートラインへ!
最後尾よりの一番内側でひっそりとスタンバりました。
司会者さんの「がんばるぞー!」の掛け声に「…オー!」と恥ずかし気にこぶしを上げて、走り出しました。
走り出して100mで思いました。
『か、体が重たすぎる…』
今まで家で走っていたどの日よりも体が重たい…鉛がついているみたい…。
実は生理2日目で、普段なら絶対走らないタイミングだったので、この体の重たさは想定外でした(;^_^A
数少ない後ろのランナーにもどんどん抜かれ、後ろにあと何人いるんだろ?と振り返るか迷いましたが、戦っているのは己とだけなので(カッコいい!笑)、前だけを見て走りました。
3km地点くらいからが一番きつかったなぁ。
折り返してきたトップの人がすんごい速さで帰っていくのを見て、『私もここで引き返して帰りたい』と思ったり、5kmでエントリーしなかったことを悔やんだりwww
でも、5kmまでは絶対歩かんぞ!とだけは決めていたので(カッコいい!笑)、とにかく遅くても走りました。多分普通に歩いても同じ速さ。くらいの速度でしたw
4kmを超えたあたりから、足の指の先がしびれて苦しくなってきました。
気合をいれて紐を結びすぎた…www
4km地点越えたところに給水ポイントがありまして、3歩くらい歩きましたが、無事に5kmまでは走り切りました。パチパチパチ~ヾ(≧▽≦)ノ
後半に感じた幸福感と懐かしい感覚とは…
5kmの折り返し地点には、5人くらい声援を送ってくれている人がいて、「ほーら今から頑張れがんばれ~~~」と声援をいただきました!ありがとう。
とりあえず笑顔で会釈をして、折り返した瞬間から、何も気にせず歩きました。
約1kmくらいは、紐を緩めたり、足を揺らしたりしながら歩き、かなり回復!
前を走る人も歩いたり走ったりしているのを見て、私も頑張ろう!とそこから、また走り出しました。
人って、何で走るんでしょうね。
何が良いんでしょうな。
そんなことを考えながら、前の人の背中を見て、その人が歩いたら私も歩き、走ったら私も走ってました。ストーカーかよw
そんな時です。
後ろからバイクの先導者とハーフマラソンの先頭ランナーが風を切り裂くように走っていきました!
すっごい引き締まった筋肉と、15km以上走ってきたとは思えない軽快な足さばき。
筋肉フェチとしては、見ているだけで元気をいただき、「よーし!走るぞー!!」とやる気スイッチオン!
この後、続々と抜いていかれる方の筋肉を見ては元気をいただいていました!
「パワー!!!!」

ここから、また、走り続けました。
前半の5kmまでは『なんで5kmでエントリーしなかったんや…』という後悔がありましたが、
このあたりから、身体がやけに軽く感じるようになってきました!息も体もきつくない!
周りの草花を見る余裕が出てきて、『あそこのポールまで走ろう』『次はあそこの小屋まで』と、ミニゲームをしているような感覚で走り続けました。
「レストラン花」の近くの橋を登る時は歩きましたが、それ以外はずっと走ってました。
小学生くらいの頃の感覚を少し思い出せた感じがして、とても楽しかったです。
これがランナーズハイなのか?!
結果として、『10kmにエントリーして大正解だったな』と思いました。
5kmで終えていたら、ただきついだけでした。
最後の上り坂で、仲間を見つけよう!と強く思う出来事が
最後の上り坂。
苦しみながら走る横を、たまたま迎えに来てくれた旦那の車が通りすぎました。
「がんばれー」と応援してくれて、すごく元気が出ました。
『あ、今歩いてなくてよかった!私カッコいい』w
その車も見えなくなり、足も息も限界になり、ちょっと歩きました。笑
また少し回復したので走り出した時、前におなじ色のゼッケン(走る距離ごとにゼッケンの色が違っていました)の私より2~30年上の女性がいました。
『なんでここで止まってるんやろ?人に声援を送ってる場合なのか?』と思いつつ横切ると、私にも「がんばれーーー^^」と言って、まさかの伴走をしてくれました。
戸惑いながら「もう終わったんですか?」とお聞きすると「終わったよ!女子1位」と、賞状を見せてくれました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
お年を聞くと、まさかの63歳!!!!!!!
やっばー!すごすぎる!!!
上り坂であることを忘れるくらい、衝撃のお話を聞きながら一緒に走って、ストレートラインまで来たところで、
「がんばりよ!あとちょっとでゴールや!走り切ることに意味がある!」と言っていただき、いたくらいたくかんどう( ;∀;)
この方は他の仲間の応援があるからと、また坂を下っていきました。
仲間・応援し合える人がいるのって、良いなぁ…と、心から思いました。
無事ゴール


記録は、1時間15分46秒!
1キロを7分半くらいで走ってきたんですね~。
遅いなぁ(*´ω`*)頑張ったなぁ(*´ω`*)(*´ω`*)
終わった後は、達成感でいっぱいでした(*´ω`*)
思ったこと
マラソン大会に参加して思ったことベスト3を書きます。
3位 走れるシニアになりたい!
2位 仲間を見つけよう!
1位 やっぱ筋肉サイコー!!!
走れるシニアは、63歳の女性に限らず、沢山エントリーして走ってらっしゃる方がいて、本当にカッコよかったので思いました。
皆、私よりずいぶん前にゴールしてしまっていました。私はまだ、折り返し地点にあと1km以上あるのに、復路を悠々と走っていく(多分)高齢者の皆様に、感動していました。
私もあんな風になれるかしら?なりたいなぁ…。
そして、仲間が必要だなと思いました。
1人だとしんどい時も、仲間がいるとものすごく力が沸いてくる。頑張れる。一人じゃできないことも仲間がいれば早く叶う。
どうやったら、仲間って見つかるのでしょうか?
何かのグループに参加しないといけないのでしょうか?グループに入るほど、熱意があるわけじゃないのでどうしたらいいでしょうか?誰か教えてください。
最後はやっぱり、筋肉サイコー!!!!
筋肉は裏切らない。筋肉を裏切ってはいけない。もっと筋肉を鍛えようと思います。
編集後記
久しぶりに更新できました!
100記事連続投稿を終えてから、気が抜けたのかめまいが起こる日が増えていて、あんまりパソコンが見たくなく…
今日も少し頭が揺れていますが、この思いを記しておきたくて書きました(*´ω`*)
今日は、筋肉痛で動けなかったらいけないと思い、お仕事をお休みにしていました。
やらないといけないこと、やりたいこと、色々あるのですが、無理はしすぎずボチボチ過ごしたいと思います♪
それでは、良い一日をお過ごしくださいね♪さようなら~♪
コメント