こんにちは。
やりたいことはどんどん挑戦!佐伯市にホッとする優しい居場所を創るいたくらゆうこです。
前にこの題名で投稿しようとして、途中まで書いたけれど、まとまらずにやめていました。
豊かさとは?
まずは、Google先生に「豊か」の定義を聞いてみました。
1 満ち足りて不足のないさま。十分にあるさま。「黒髪の―な女性」「緑―な森」「才能の―な画家」「国際色―なマラソン大会」
2 経済的に恵まれていてゆとりのあるさま。「―な家に育つ」「―な生活」「給料日後で懐 (ふところ) が―だ」
3 心や態度に余裕があって、落ち着いているさま。「―な心を育む音楽」「心―に余生を過ごす」
4 量感のあるさま。「―な花房」「腰の―な丸み」
5 他の語に付いて、基準・限度を超えているさまを表す。「六尺―な大男」
豊か(ゆたか)の意味 – goo国語辞書
次に、さとうみつろうさんが書く「バシャールの豊かさの定義」はこうです。このみつろうさんのブログが大っ変わかりやすいので、お時間がある方は、ぜひ読んでみて下さい。
豊かさとは、やりたいことを、やりたいときに、やれる能力
バシャール豊さの定義 | さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba (ameblo.jp)
なるほど。。。
どちらも、ゆったりとしていて、満たされていて、余裕があって、自分の意志の通りに動ける、、、というような、自由なイメージを受け取りました。
豊かさを考えて、しんどくなっていた時期があった
以前は「豊かさ」と考えると、何となく重たい気分になっていました。
私は豊かさとは無縁の人間だと、感じることがあって。
だって、何かやりたいことがあったとして、それをすぐにやるには、お金が必要じゃないですか。
お金を稼ぐ能力も、継続する能力も、ない自分がお金を使っていいものなのか。。。
なんて、、、、こんな風に思ってました(;^_^A
でも、最近、周りの友人たちのおかげで、気づいたことがありました。
豊かさに囲まれて生きていた
ある野球好きな友人が、具体的な内容はうろ覚えなのですが、野球のテレビ観戦をしながら美味しい食べ物と缶酎ハイを飲む時間を「豊かだな」と、以前Twitterでつぶやいていました。
また、別の友人は、朝の時間にレタスを手でちぎって食べる分のサラダが作れることが「豊か」だと感じると教えてくれました。
すごく、日常。
それで、私が最近したことで、「あぁこれしている時の自分、満たされている気持ちになっているなぁ」というものを、思い出してみました。
- 庭(賃貸の1階の洗濯干すとこの下のこと)に咲くリビングストーンデイジーをきれいにお手入れしているとき
- 息子と散歩しているとき
- 息子と寝る前に布団の中でたわいない話をしているとき
- 作りたての甘酒を飲むとき
- 作りたての夕ご飯を家族が美味しい!と食べてくれているとき
- 床を手で水拭きしているとき(何かこぼした時ですけど)
- 買ったばかりのワクワクする服を着て過ごしている時(安いTシャツだったけど^^)
- 自分や人へ、祈りをささげているとき
- etc.
なんか、めっちゃ普通^^
だけど、嬉しくなることです。
そっか。豊かさって、今ここにあるんだ。
それに気付けるかどうか、なんだな。。。

豊かさってとてもシンプルだった
豊かさってとてもシンプルですね。
日常で、自分がやりたいことを、自分がやりたい分だけする。
ただ、これだけだった。
今は、これができないことも多々ある。
週末ならば、お庭のお手入れができるけれど、平日にそんな時間はない。
子どもが小さいと、自由にできないことも多々あるなぁ。
今は、修行の時なんかな。
この時間がない中で、いかに自分が豊かさを感じられる時間を生み出せるか。
仕事中でも、豊かさを感じようと思えば感じられるし。多分。
そして、これからもっともっと自分のことを知って、自分の豊かさのど真ん中で、生きて行けるようになりたいなぁとも思います。
豊かさ=しあわせ だな。
編集後記
私にとっての、いまの「豊かさ」について、やっと頭の中がまとまりました。
なんだか、言葉にできてスッキリ^^
今日も良い一日をお過ごしくださいね♪
コメント