こんにちは!
やりたいことはどんどん挑戦!佐伯市にホッとする優しい居場所を創るいたくらゆうこです。
インビザラインとの生活がはじまって、もうすぐ1カ月になります。
インビザライン開始までの流れ
インビザライン開始までの流れはこうです。
初回診療で相談 → 治療に同意 → 各種検査(レントゲン・歯周病・歯の並び方をめっちゃ細かく見る機械) → インビザラインの会社にキット発注(1カ月かかる) → 発注している間に、抜歯 → インビザライン開始!!!(この日にお支払い)
私は、相談してから装置を付けて開始するまで、2カ月弱でした。
インビザライン装着からの1カ月振り返り
始めて装着した日は、歯の締め付けが結構きついなぁと感じました。
ただ、「ご飯を食べる時は柔らかいものからにしましょう」と注意書きがあるのですが、固いものを食べても全く問題はなかったです。
あと、装着してから2.3日は頭痛にも悩まされましたが、それも慣れたら解消されました。
そう。慣れます。
つけていることへの違和感も感じなくなります。人間の慣性ってすごいよね。
1週間ごとに少し歯が移動したインビザラインの型をはめるんですけど、今考えたら、2枚目から4枚目は、そこまで変化がなかったのか?痛みはほぼありませんでした。
とはいえ、歯型を替えた翌日は、歯の移動を感じられましたし、日々、フロスをしていると、歯の移動に気づくことができて、とても気分が上がりながら取り組むことができました。
5枚目のインビザ装着にあたって歯医者さんでしてもらったこと
昨日、1カ月ぶりに歯医者さんに行ってきました。
そこで、歯に、「アタッチメント」という、突起のようなものを沢山付けられました!

私が指さしているところに、米の食べかすみたいなのが付いてるの、わかりますか?
このアタッチメントとインビザラインの接触の小さな方向の違いによって、歯が回転したりするんだそうです。
アタッチメント装着は、痛くないですが1時間くらい時間がかかりました。
あ、でも装着の途中ではみ出た接着剤を細いドリル?みたいな機械で取ってる時、めっちゃしみる場所があって、その時は、治療してるのと同じくらいいたかったです( ;∀;)
そして、無事に、5枚目のインビザライン装着!
「ん????」という声が出ましたね。
まぁまぁな痛みにw
でもまぁ、大人なので、そのままお礼を言って帰りまして、大分に買い物に行きましたね。
その間、ズンズン痛みが増していきました( ;∀;)
歯が痛くて食欲は湧かないし、やっとこさなんか食べるか!と歯型を外そうとしたら、外すのにもめちゃくちゃ痛いwww
それで、もう夜までほとんど食べずに過ごしました。(その分、夜は沢山食べました~)
一夜明けて、痛みは少し落ち着いています。が、やっぱり歯型を外すのには時間がかかりました。
これも、2.3日したら落ち着くのだろうと思って、あと数日は我慢します♪
「これから1カ月で1ミリくらい動くよ」という衛生士さんの言葉にワクワクしていますヾ(≧▽≦)ノ
編集後記
こんな感じで、これからも歯列矯正については時々まとめていきたいと思います♪
今日は、予定通り6時くらいからマラソン大会の総練習で走ってきます。
楽しみだなぁ♪♪
では、よい日曜日をお過ごしください♪
コメント