こんにちは!
佐伯市にホッとする優しい居場所を創るおかちゃんです。
身体によくて、おいしくて、簡単!
最近、我が家は、というか私は、麹ブームです!
数年前にヨーグルティアという、ヨーグルトを作れる機械を購入してから、ヨーグルトと甘麹(甘酒の素)を作っていたのですが、
最近はその頻度が爆上がりしています!

発酵食品を食べて、家族の身体を健康にしたい!と思っています。
今、うちにあるのは「甘麹」と「塩麴」。
甘麹
甘麹は、この2通りで使っています!
- お湯で2倍に薄めて、甘酒
- お砂糖の代用
冷蔵で1週間程度しかもたないので、ジップロックに入れて冷凍することの方が多いです。冷凍すれば1カ月くらい持つそうです。
甘酒つくる時のお湯は60℃未満くらいにすると、麹菌が死なないそうです!
塩麴
塩麴は、料理に使います!
鶏肉1~2枚分に塩麴大匙1~2とみりん大匙1~2をもみ込む。 少なくとも10分くらいそのままにしておく。(下味冷凍として、そのまま冷凍もOK!) 玉ねぎとかキノコとか、何でも良いので野菜を適当に切って、 もみ込んでおいた塩麴肉と一緒に炒める。
たったこれだけなのに、なぜかめちゃくちゃ美味しい!!!
やさしい甘味と塩味がある!!!!
鶏肉は、豚肉にしても良いし、お魚でもよいです。
色んなレシピがあるので、ネットで調べてみるのも良いかと!
麹熱がふたたび高まったわけ
ちょこちょこ取り入れていた麹ですが、飽きて作らなくなることもありました。
ですが、最近、また麹熱が高まったのは、ある方との出逢いがあったからです。
職場で研修会の講師として来てくださった、小田茂美先生です!
ブログはコチラ→きつきから笑顔を発信!!魔法つかいしげブログ
発酵食品について最近書かれている記事はコチラ→花粉症のあなたへ | きつきから笑顔を発信!!魔法つかいしげブログ
Instagramはコチラ→小田 茂美(@oyayubihime0521)
研修会では、高齢者向けの体操を教えてくださったのですが、実は小田先生は、発酵食品のプロでもあります!!!
Instagramの方では、毎日(ほぼ毎日?)、発酵食品を使った簡単レシピをアップされていて、それを見るたびによだれが出ます。
小田先生が、発酵食品のすばらしさを書いておられ、「やっぱ麹サイコー」となり、それからは切らすことなく毎日麹生活です♡
今日は、もう時間がなくなってしまい、小田先生については詳しくご紹介できないのですが(悔しい!!!)、興味がある方は、ぜひぜひぜひ!小田先生のブログやインスタもご覧ください♡
研修会の時に「なんて素敵な方なんだ!!!」と魅了されまして。職場の先輩に小田先生のブログの存在を教えてもらってからは、私はほぼ毎日拝見しています。
編集後記
今日は金曜日!
今週は、睡眠時間多めに、その分朝活少なめに過ごしました。睡眠を多くとると、やっぱり体の調子が良いです!先週は毎日起こっていた頭痛も、ほぼゼロでした。
やりたいことに没頭したい気持ちもありますが、今の私には大切な家族と大切な仕事があるので、
時間の使い方、身体の調子、きちんと整えていきたいなぁと思いました(o^―^o)ニコ
おしまい!
平日出勤の方、ラスト一日、ファイトー、オーーー!!!
コメント