こんにちは。
佐伯市にホッとする優しい居場所を創るおかちゃんです。
こわいママ
最近、私は息子に優しくないママです。
何だか少しのことでイライラしてしまったり、ちょっとトゲトゲした答え方をしてしまったり。
昨日はひどくて、「早くして!」「時間ないよ!」「もう!!!」のオンパレード((+_+))
自分でも嫌になるくらい、顔も怖いし、声もドスが聞いているし、息子の声に耳を傾ける余裕がないのです。
仕事の顔と家の顔
職場や家の外では、なるべく笑顔で対応しようとするわたし。
それなのに、家では、オニです👹毎日が節分…
本当は、外より家の中の方がニコニコしていたいのになぁ…
家でイライラして息子に怖い顔をするたびに、心の中では自分にため息です。
なにやってるんだろうなぁ~

でも、この前、友達と話していて、友達もおんなじだというのを聞いて、ちょっとだけホッとしました。
出産する前までは…
出産するまでは、子育てにたっかーい理想を抱いていました。
「私はこんな小さな子にキレて怒ったりするとか、絶対ない!」なんて思っていました。
虐待のニュースを聞くと「ありえない」「許せない」って思っていました。
でも、今は違います。
なんとなく、お母さんに共感してしまうことがあります。(もちろん、残虐で悲しい気持ちには変わりありません)
子育てって、たいへん。
自分と全く別の、制御がきかない、小さなわけわからない生き物を、毎日守っていかないといけない。
自分のパターンを崩さないといけないし、余計な仕事を増やされるし、疲れていてもご飯あげないといけないし、、、、
いや、ほんと、たいへん。
助けてくれるのも子ども
でも、子どもにイライラしている時でも、それを癒してくれるのも子どもだったりします。
昨日はなかなかお風呂に入らない息子に「もう早くして!って」と怒って、イライラしていたら、入ってきました。
怒られて嫌な気分になっていたのに、お風呂に入ってきた途端にニコニコ笑顔(*^^*)
どうして?って思ったけど、私は内心イライラしているので笑えません。w
でも、その後も、何かにつけて楽しそうにしている。だんだんと、私も笑えてきました。
これが大人同士だったら、多分寝るまで嫌な空気を引きづりますよね。
息子に謝罪と感謝です。
もう少し、生活に余裕を…
自分の好きなことをしていたり、ぐっすり眠れたり、時間に余裕がある時には、少し優しくなれます。
だけど、日々の生活は時間との戦い。
仕事終わって帰ってきて、一刻も早く座ってだらけたい気持ちを抑えて、ご飯の準備をして出して、お風呂の準備をして…としている時に、
息子に水遊びされてびちゃびちゃになったり、ご飯ぐっちゃぐちゃにこぼしてたり、汚い手であちこち触られたり、急に「ごはんイヤー」って言われたり、「おやつは?」ってめっちゃ怒ってきたり、「お風呂入らん!」ってだだこねられたり、まぁこれ全部昨日のことなんですけどw
こういう状況になると、もう、チーン(*_*)ってなるんです。。。
だから、もう少し余裕を作りたいです。
そして、こういう時に、自分が生活に求めているものがみえてきたりします。
私が生活に求めているもの…
まず、環境を整えたいですね。怒らなくて良い環境(;・∀・)
- よごされてもサッと手間なく拭ける万能な雑巾的なものを準備しておく
- おもちゃの片づけをもっと簡単にする
- 床の汚れをすぐに掃除できるようにする
掃除も片付けも、もうすでに適当です。ガサツなんでwww でも、自分が踏んだ時に痛かったり汚かったりするのが好かんのですよね~。
食事も整えたいです。
- 身体に優しくて、食べてもらえる料理が作れるようになりたい。
- 身体に優しくて栄養になる、果物やお菓子をあたえたい。
- 料理がしたくなるキッチンにしたい。
さらには、時間も整えたいです。
- できれば、夕方は今より早く帰って、出来立てご飯を食べたいし食べさせたい。
- もう少しだけ、しっかりゆっくりする時間が欲しい。
- 息子がスムーズに次の行動に移れるような仕掛けを作っていきたい。
- 息子とお散歩できる時間が欲しい。
私の場合は、息子と遊ぶのは得意ではなくw、二人でお散歩は好きだけど、家の中で車のおもちゃや積み木で車を作ったりするのは、パパにお任せです。
自分の今の理想が見えてきたので、少しずつ、そっちにシフトできるように、整えていけたら良いなと思います。
不満は、言うだけでなくて「そうしたら、何から変えられる?」って考えるようにしたいとは思っています。なかなか、行動につなげるのに時間がかかるんやけどなぁ。
とりあえず、今週は乗り切るのみですw
子育て中の、皆さん!ともにがんばりましょう!!!
みんなナカーマ♡
編集後記
今日も寝坊助でございましたので、もう朝の準備に取り掛かります!
行ってきまーす!!!!!
いってらっしゃい!
コメント