こんにちは!
やっちゃいました^^;
10年日記 7年目のスランプ
題名の通り、1カ月のうちのほとんどを書いていませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
あんなに毎日書いたここ数年はなんだったの?!って、自分でもビックリしています。
私が「毎日日記書いてます!!6年目です!!!」と自慢している記事はこちら!→3日坊主の壁を越えました^^
はぁ、自慢していたのに、お恥ずかしいです|:3ミ 笑
継続に大切なのは、、、
よく「21日続けたら習慣になる」とか聞きますが、これ、私には無効です。
「21日続けたら、慣れる」ことはあっても、そこから先の習慣にするには、別のものが必要だなと思っています。何だと思いますか?
気合い
ちがいます!
気合は私の場合、たかだか2日で消えます。笑
松岡修造さん並の情熱があっても、気合だけでは難しいんじゃないかなって思います。
目的
あぁ、気合いじゃないなら、書く目的かな?
そうですね!目的をはっきりしておけば、中断しても、戻ってこられます。
私の場合の10年日記の目的は『年を取った後に読み返すのが楽しみだから』です。
今日の事を1日3~5分だけ使って書いておくだけで、数年後にいつもニヤニヤしながら読み返せるって、お得だなと思うのです♪
ただ、もう一つ大切なことがあると思っています。
スケジューリング!
日記を書けなくなったのには、明確に理由があります。
それまでと生活スケジュールが変わったから!
いままで日記を書いていた時間に、今はブログを書いたり体を動かしたりしています。
しかも、ブログは日記を書くのよりも圧倒的に時間を使っていて、『書く』という事にすごく満足してしまいます。
そのため、朝の時間に日記を書くのは難しくなってしまいました。
スケジューリングを変えよう!と思います。
場所
最後に付け加えます。
場所も結構大切だと思います。
昨日、自分の部屋ができたと投稿しました。→自分の部屋ができた話 | OHANA BIYORI
その結果、当たり前ですがモノの配置も変わり、『日記』が完全に見当たらなくなりました^^;笑
書く場所も、普段の日記置き場も、決めようと思います。
そうと決まればセッティング!
まず、書く時間は、夕方に変更します。
夕方は頭が疲れているためか、言葉が出てきにくい感じがあるのですが、一旦やってみます。
書きやすくしておくためにテーマも決めます。 『今日の良かったこと』にしておきます。
本当は、日記には良かったことも嫌だったことも全部書いてよしとしているのですが、夕方に『嫌だったこと』を書くと、頭のグルグルが寝るまで止まらなくなっちゃいそうなので。
それに、CITTA手帳に「良かったこと」をちょこちょこ書いていたりするので、それを振り返りながら書き足しても良いですし♪
書き方はなんでもいいんです。『数年後に見返して楽しめる』のならば!
そして、場所はキッチン!
息子が一人遊びしている間にちょこちょこかけたら良いなぁと企んでいます。
うまくいくやろうか?試行錯誤してみます!!
継続は力なり
せっかく続けていた日記をまた1カ月近く放置していることを、毎日うすうす気づきながらも見ないようにしていました。
このうすうす気づいてるのに見ぬふりするモヤモヤ感が、気持ち悪いですよね~。
再開します!!
誰のためでもなく、自分のために☆
10年間継続できたら、多分、自分のことを今よりも信じることができるようになる気がする!
おしまい。
編集後記
今朝は、またまた寝坊しました!
2月になってから、平日はなるべく3時に起きていたのですが、めざましがなっても体を起こせず!やっとこさ4時前に起きました。
しかも、5時少し前に息子に呼び戻されたので、更に時間が無くなってしまいました(´;ω;`)
まぁ、でもそれでも全然良いさ♪ 息子から呼ばれて、お布団に戻って、トントンしながら息子の足を太ももに挟んで寝かす時間も、良い時間だ!可愛い可愛い♡
そして、時間は少なくても、自分のことができるのは、有難いことだ!良いバランスだ!
さぁ、今日がんばれば、明日またお休みですね!
今日も、仕事がんばりましょう♪さよーなりー♪
コメント