こんにちは!おかちゃんです。
題名のとおり、これから、息子が起きてくるまでの間、手帳タイムを取ります!
私の手帳タイムの流れ

手帳タイムとは何ぞや?と思った方。
手帳タイムとは、以前紹介したCITTA手帳の中で言われている「1週間に2時間の手帳と向き合う時間」のことです。
詳しくは、また今度書きますね^^
大まかにですが、私の手帳タイムの流れが決まってきましたので、ちょっとご紹介します♪
- ウィークリーページに、この先2~3週間分の「寝る時間」のところにラインを引く
- 決まっている予定でウィークリーに書き忘れているものを書き足す
- 習慣化したいことを、ウィークリーのやりたい時間のところに書き込む
- 来週の手帳タイムの場所を決める
- ワクワクリストを見返して、今週やる予定のものをウィークリーページに落とし込む
- 予約しないといけないこととか、細かいTODOをウィークリー横の空きスペースか、ふせんに書き出す
こんな感じです。まだまだ改善の余地があるのですが、とりあえずは、手帳タイムを楽しむことを大切にし、少しずつ進んでいこうと思います♪
では、とりかかってきます!!
編集後記
来週は息子の誕生日もあり、今週末は準備に追われています!
そうそう、昨日エンディングノートを書いていたんですけど、年金のこと?とか後見人?のこととか、そのほか色々わからないことが多いのと、考える部分も多いので、全然進みませんでした^^;
母や息子にたいして想いを書くところでは、涙が止まらず、ノートが濡れました。何も起こってないのに泣いたの、結婚式前に母に手紙を書いた以来じゃないか?笑
「これ、途方もないわ。高齢者の方、これ書けるのかな?もっと簡単にした方がよさそうだわ」が、私の感想です。
今日は時間ないし、ノートを書きあげるのにはかなり時間が必要そうですが、何とか一旦書き上げてみて、また報告いたします!!
おしまい。
コメント