こんにちは!昨日から息子の調子が悪く、今朝久しぶりに朝活を休みました。
今日のブログは更新できないかなって思いましたが、息子が変な時間から昼寝を始めたので、その間にサクッと書きます。
熱がなかなか下がらない息子。発熱から1日たった時点で、まだ39℃あります。
どうしたのかな?
保育園からの発熱お迎えコール。さぁ、ママはどう思うか?
昨日のお昼休み。息子の通う保育園から電話がかかり、「熱が37.5℃あるのでお迎えお願いします」と言われました。
「それ、昼食後昼寝前の子どものへつねつじゃね?」
って思ったけれど、このご時世だし、息子は熱性けいれん経験者なので、何も言えません。
半休をもらい、お迎えへ走りました。
私が最初に思ったのは 「めんどうくさい」 でした。
これを読んでくれているあなたは、急なお迎えコールに、どう思っていますか?
いつも似たようなタイミングで熱を出す息子に思うこと。
息子が熱を出すタイミングは、割と私が仕事をお休みしたくない時です。
私が「やる気メラメラ」になっている時。仕事を休めない日。翌日や翌々日に自分の用事で半休とってる時。。。
どうしてなんだろうか。
あまりにもいつも同じタイミングなので、何かここから学ぶことがあるのかもしれないと思っています。
まず、自分の用事で半休をとってる前日に熱を出してしまう時。息子のお迎えに行って半休をとることで、元々半休にしていたところを仕事にします。
結局、私が私の為にとったお休みはなくなってしまいます。
今回もね、そうでした。実は、明日半休をとって、佐伯の、午後はカフェに行って、手帳タイムと、4月からのことを考える時間をとろうと企んでいました。でも、それはおじゃんにしました。
私、口では「休みをとって、時間に余白を作って、これからやりたいことをする時間にするんだ」って息巻いて言っています。
でも、本当はそれが怖い。こわくてこわくて、出来ないんじゃないかって考えている。
だから、その時間が無くなった方が、私にとっても都合がよいって思っていることに気が付きました。
自分のやりたいことに一歩踏み出し形作っていくことに、まだまだ躊躇している。
あとは、仕事を休めない日や、メラメラ燃えている日。
もしかしたら、息子に少し寂しい思いをさせているのではないか?と思いました。
この感覚については、私が思ったことをただ書いているだけなので、違うかもしれない。
でも、そう思うってことは、自分に思い当たる節があるんですよね。
今日、思い出した、自分が小さかった頃のこと
小さい頃、風邪をひいても、祖母に看てもらっていました。母は仕事を休めなかったので。
ものすごく時々、母が仕事を半休とって病院につれて行ってくれると、2人きりでゆっくり出来て、体調不良であることも忘れる位、嬉しかったのを思い出しました。
なんか、思い出した時に、涙が出そうになりました。運転中だったのでこらえましたが。
子どもってやっぱりやっぱりお母さんが一番大好きですね。
息子の看病に思うこと
急な保育園コールに「めんどうくさい」と思うのは、仕方がないことだと、思っています。
だってやりたい仕事があったのだから。
でも、それよりも大切なことがある。
息子が体調を崩してつらい時、傍にいてあげられるのは、傍にいて欲しいのは、お母さんだ。
私も小さい時に渇望していた。よくわかる。
いま、休もうと思えば休めるお仕事をさせてもらっている。休めない時間帯も時々あるけど、それ以外は休める。とてもありがたい環境にいる。
だから、息子の体調不良には、しっかりと心も一緒に、寄り添っていこう。
それがきっと、小さなころの私の心の癒しにも、つながってくるような気がする。
自分のやりたいことをやる覚悟
今死んだら絶対後悔する。
今、急に事故に遭って動けなくなったら、絶対絶対後悔する。
それなら、今何をするか?
できることから、ベイビーステップで、動いてみたら、段々と覚悟が本物になる時がやってくる。
最初から覚悟を決められたらそれが一番だけれど、
今までの人生ではしたことのないことをするのだから、ゆっくりで良い。
でも、動かなかったら、後悔することだけは、忘れてはいけない。
そんな風に思いました。
編集後記
書く順番も、内容も、ぐちゃぐちゃですが、限られた時間内に書きましたので、ご了承ください。
また時間がある時にリプライしたいと思います。
それでは、寝てる間に夕ご飯づくりに行ってきます!!
コメント