こんにちは!ひゃー、今日から寒くなるらしいですね~。寒いのはお好きですか?
私は暑いのも寒いのも割と平気です!←佐伯市が、他の地域と比べて暑さも寒さも穏やかなので、そう感じているのかもしれません^^佐伯市は気候という観点でも、過ごしやすさは日本で上位だと思います♪
今日は、私が今ハマりにハマっている手帳についてです。
その名もCITTA手帳
こちらです!CITTA手帳!「チッタ」と読みます。「シッタ」ではないです。

手帳の超簡単な概要
高校生の頃から筋金入りの手帳マニアだった、というCITTA手帳考案者の青木千草さん。

千草さんは、毎年手帳が文房具屋さんに並ぶ度に、端から端まですべての手帳を見比べていたそうです。
しかし、それにも関わらず、自分が気に入って1年間使い続けられる手帳が見つけられず、それならばと、自分で1年分の手帳を自作するようになりました。
その自作手帳を見た周囲の人達が『これイイね!』とすごく興味を持ってくれ、
そういう経緯から、過去の自分と同じような『手帳難民』をなくすことをミッションに掲げて2014年に自費出版を開始されたそうです。
当初は、直接出版のみだったのが、年々販路を拡大!
Amazonでの取り扱いを開始し、徐々に東急ハンズやLOFTへ。そして、現在は、なんとわが町佐伯市でも直接手に取って購入できるまでになっています。明屋書店さんです!明屋書店さん最高!ありがとうございます!
また、CITTAとは、サンスクリット語というインド地方の古代語で、『心』を意味します。インドと言えばヨガ!
千草さんはヨガのインストラクターで、ヨガマニアでもあります。
ご自身が、ヨガの考え方を通じてブレない心の大切さを痛感し、それを世に広めることが自分の『使命』だと思ったそうなのですが、ヨガをする人は全人口の一握りで、ヨガを使って広めるには限度がある。
それならば、手帳にヨガマインドを取り入れ、手帳を通じてヨガマインドベースの『ブレない心』を世に広めよう!と考え、実行しているのだそうです。

手帳の中身は、『ワクワクリスト(毎月)』『ウィークリーページ』『マンスリーページ(2カ月見開き)』『年表(3年分)』『プロジェクトページ』『メモ帳』です。
今後、手帳の中身についても、詳しくご紹介していきますが、
今すぐ中身を詳しく知りたい方はぜひこちら(公式ホームページ)をご確認ください! ⇒ CITTA手帳 | 未来を予約する手帳
それにしても、佐伯市で購入できるって、本当にすごいです!自慢することではないですが、ほぼ日手帳やジブン手帳も売っている場所がないのですよ。こういう手帳を見に行きたいと思ったら、車で1時間ちょっとかけて大分市内まで出ないといけないのです。コロナ禍の今、地元で手に取って商品を見ることができるのは、もう本当に本当にほんとーーーーに、有難いことです。←しつこい

手帳を知ったきっかけと当時の印象
一番はじめにCITTA手帳を知ったのは、確か『日経WOMAN』という雑誌の手帳企画に載っていた2017年か2018年ごろだったかなと思います。
その時に思ったのは「引き寄せの法則的な手帳なのかな…」ということでした。
実際には上にも書いたように『ヨガマインド』を軸とした、なんとも奥深い手帳なのですが、もっとフワフワしたものなのかなって勝手に受け取ってしまっていました。
当時の自分に今話しかけられるなら、しんっけん喝を入れたい!!です。 ※しんけん=大分弁で「ものすごく」の意
当時、私は「逆算手帳」という、これまた面白い手帳を使っておりまして、それに忙しかったので買うことはありませんでしたが、出逢いと印象は、こういう感じです。

今回購入したわけ
というわけで、今回がはじめての購入でした。
2022年の10月はじまりのものです。
今回、購入した理由は2つです。
1つは私がとっても好きな友人が、昨年CITTA手帳を使っていたと聞いていたから。もう1つは、佐伯市に売っていたから。です。
すごく軽いノリで買ったように感じますね!
ですが、佐伯市に売っているのを見つけてから、購入するまでに1カ月ちょっと悩み続けていました。
なんせ、現在薄給の私にとっては、ちょっとお高めですし。笑
それに、何となく『CITTA沼にハマってしまいそう』という感じがあったからです。
購入までの1カ月間に、時々インターネットで色んな手帳を調べていたのですが、その中で、CITTA手帳関連の情報を見るたびに『この感じにハマったら、夜も眠れないくらいに書籍やYouTubeやブログを読み漁るようになるのでは…』と思っていました。
今思えば、もう、既に気持ちは傾いていたのです。
Fall In LOVE していたのです。
『好き』ってのは、考えるものじゃない。感じるものなんですよね。
「この人のことは、好きになっちゃダメ!」って考えている時点で、好きなんですね。
…。
で、週末コスモタウン(佐伯市にあるショッピングタウン)に行くたびに、『ちょびっとだけ』って明屋書店に立ち寄り、CITTA手帳のコーナーを見て、ペラっとめくり、質感を確認して帰るという行動を繰り返していました。
うわっ!ストーカー気質かもwww
そして、いよいよ「欲しい!!!」「これ買わなかったから後悔する!!!」となりまして、いざ買いに行っても、色で迷って出直し、大きさに迷ってまた出直し…。
明屋書店に行けるのは週末だけなので、どのくらい迷い続けていたのか恐ろしいです。
普段、そこまで優柔不断じゃないんですけど、久しぶりに相当悩みました。
で、最後は結局、直感で買いました♡
購入の時は、いや今までの悩んだ時間なんやったん!ってツッコミたくなる気持ちと、遂に両想いになれたような喜びに包まれました^^


続きはまた今度
次回は、書籍のご案内や、実際に使ってみての感想、使い始めてからのアレコレを書いていきます。
お楽しみに。
編集後記
昨日、友人から「青木千草さんの講演会に申し込もうかと思っている」という連絡がきました。
少し前に私がおススメしたことがきっかけで千草さんのことを知った彼女。興味をもってくれたことがとてつもなく嬉しかったし、講演会に行けることがとてもうらやましかった(≧▽≦)
まだまだCITTA手帳を使って間が浅い私ですが、飽きるまで使いつづけ、その間に宣伝活動していきたいと思っています!この感じは、飽きる時が来ない気がします。
これからブログで書きたいこと⇒CITTA手帳のこと、この友人がやってる講座のこと、佐伯市の名産品や佐伯市のアレコレのこと、私の居場所づくりのこと、日々の小さな出来事のこと、私の周りの素敵な人の紹介、育児の困りのこと、、、、、書きたいことが多すぎて、これがお金になるならば、もはや仕事にしたいですw
おしまい。
コメント