こんにちは!せっかく買ったかわいい靴下の先っちょが真っ黒になっていて取れない、岡ちゃんです。
最近、やらねばならないこと【タスク】と、やりたいこと【ウィッシュ】が、どちらも沢山になってきて、脳内がごちゃごちゃしているので、今朝は少しだけ時間をとって脳内整理を行いました。
脳内整理① 全部書き出す
まずは、パソコンを開いて、今気になっていることをどんどん書き出します。
自分しか見ないものなので、文章がぐちゃぐちゃでも、箇条書きと流し書きがごちゃまぜになっても、何にも気にしません。
とにかく書き出すことに必死になります。
想いとかも出てきたらそのまま書きます。
タスクとウィッシュの対応①対策を書き出す
次に、出てきた事柄のうち、タスクとウィッシュに対して、対策をどんどん書いていきます。
私の場合は、やじるし→ を多用しています。例えば、
息子の誕生日当日のこと→①プレゼント決める→旦那に候補をラインする→13日までに購入→届いたら包装紙の大きさ決めて買いに行って包む→当日まで旦那車の後部座席に置く
みたいな感じです。誕生日については、『①プレゼント決め』以外にもいくつもあるので、そこに番号を振っています。
ここでも、見にくさはほぼ気にしません。
タスクとウィッシュの対応②対策を手帳に落とし込む
次に、手帳を開いて、実際にいつするのかを落とし込んでいきます。
上の例の場合には、
- 候補をラインする…11日までに終える
- 購入する…13日まで
- 包装紙を購入して包む…20日
という感じにしています。
タスクとウィッシュの対応のポイントは、実行可能な状態まで小さくすること
上記の例はとても簡単なものですが、もっと複雑なものだとしても、実行可能な状態まで細かくしていき、それを手帳に落とし込んでいくことで、だんだんと脳内が整理されていきます。
タスクもウィッシュも多すぎるなぁと思った時には優先順位を考えて、いま必要のないものは消します。パソコンの良い所です。
消すかどうかは、人によります。
私は特性として「目の前に見えているとずっと気になる」という面があります。反対に言うと「目の前から消えると忘れられる」ということです。
なので、「目の前から消す」「リストから外す」という行為をすると、落ち着きます。
本当にやりたいことならば、一旦忘れてもまた出てくる!と思っています。
※消したことによって、逆に気になってしまうという人は、取り消し線を引いたり、色を変えたりすることをおすすめします。
脳内整理② 精神的なモヤモヤについて
タスクではないけれど、なんか気になることがあってモヤモヤするという場合は、私は、どんどんパソコン内に打ち込んでいきます。
なぜパソコンかというと、手書きよりも速く書けるからです。字を書くのが遅いので、手書きをしていると脳内の言葉がそのまま反映できなくてイライラしてきて、うまく行きませんでしたw
そのうち、少しスッキリしてくるので、そうしたらやめます。
精神的なことへの対処法も、人によるのかなと思います。
私は、話すよりも書く方が頭の中がまとまってくるタイプなのですが、書いていてもまとまらない人は、誰か信頼できる人に聞いてもらったり、一旦寝て頭をクールダウンさせたりしてみるのもよいのではと思います。
ちなみに、パソコンが手元にない時にはスマホのメモに書いたりすることもありました。あんまりしませんが。
脳みその容量は決まっているから
できる人間は、沢山メモを取るそうです。どの本を読んでも、大体そう書いてありますし、YouTubeでゲッターズ飯田さんもそう言っていました。←急にゲッターズさん登場
脳内を「タスク」「ウィッシュ」「気になること」で埋めてしまうと、どうしても効率よく動けない気がしませんか?
なので、頭の中のごちゃごちゃは、一旦見えるように書き出して、整理していくのがとってもおススメです^^
いつか、パソコンでどのように書き出して整理しているか。そこからどのように手帳に書いているかを、お見せできたらなと思います。(今回は個人情報書きすぎでできませんでしたw)
おしまい。
編集後記
靴下の先っちょが黒い件。結構深刻です。
人前に立つことがあるのですが、その時足元は靴下なのです。
「汚いなぁ」ってそっちばかりが気になってしまわれてたら、悲しいなって。
「不潔だな」って心の中で思われてたあ、悲しいなって。
もっとゴシゴシ洗わんといけんのやろうな。

おしまい。
コメント