こんにちは!このブログは、人からの評価ばかり気にしていた私が、自分の心の声に従って生きるようになる為に、日々挑戦する様子を書いています。
Facebookにブログのことを書く理由
昨日、2022年のやりたいことリストにも描いていた『Facebookにブログのことを書く』を実行しました。
人からどう思われるか?が気になる。人から嫌われることがとても怖い。
年を取るにつれて少しずつ和らいできましたが、でも、まだまだそこに気を取られて、本当にやりたいことに集中できないことが多々あり、
今までそんな自分を情けなくダメな人間だなと自己否定していました。
ですが、昨日まで書いていた「居場所を創りたいと思った理由」にもあるように、私自身が『どんな私もオッケーなんだ』と、まずは自分を認めていこうと決めました。
Facebookにもブログのことを書いたのは、これまで出会った人にも本心を伝え、もう現実世界でも、誰に対しても素の自分で生きてみたい!と思ったからです。
どんな自分も出してみて、それを『そんな自分もオッケーオッケー!』と認めながら生きる世界を、体現してみよう!
八方美人で上っ面だった時の自分があったおかげで、素で生きていこう!と思えました。
投稿したあとすぐに出てきた気持ち
直後はネガティブな気持ちが2つ。
昨日は午後からお休みで、息子と過ごしていたので、息子が昼寝をしている間に投稿しました。
投稿するときは、勢いに任せて、「やーーー」って感じで(←わかりにくい)
でも、投稿した後に、2つの気持ちが渦巻きました。
1つは、誰からもイイねが付かないことに、ものすごく不安になりました。
『人からどう見られるのか』をえらく気にして、なんなら、『これ投稿見えてないんじゃない?』と思って、一回投稿しなおしました。笑
他者評価が気になって、不安になっていました。
2つ目は、自分は何をやってるんだろう?という自己否定。
今の自分からは途方もない夢を語り、それに対してそんなに考えてもいないのに「応援してください」とほざく。「恥ずかしい」と言いながらブログを書き、バカみたいな自分をさらす。。そんなことをして意味があるのか?と、もう一人の私が、私を攻撃してきました。
ネガティブを打ち消すように、ポジティブになろうとする
そんなネガティブな、昔からの癖のような考えや気持ちが渦巻くと、
必ず「いやそんなことない!」「これを書いて、響く人がきっといるんだ!」「やりたいことをやってみた先に、面白い世界が待ってるんだ!」と、ポジティブになろうとする思考もブォっと出てきます。
いつも、しばらくはこの脳内戦争に飲み込まれてしまいます。笑
少し時間が経ってから、ふと気づいて、落ち着く
少し時間が経ち、息子も起きてきてなんやかんやと動いていると、ふと気づきました。
「どっちもあって良いんやん?」
「どっちもあるから私なんやないん?」
こういう色んな自分から湧き上がる気持ち・思いを大切にして、どっちもさらけ出していくことこそ、やりたいことなんだよなと。
きっと、世界には、似たようなことで悩んでいる方がいる。もがいている人がいる。そんな人が見て一人でも「ホッとした」と思ってもらえたら、こんなに嬉しいことはないなと。
そんな風に思えた時に『よくやってる』って思えて、気持ちが落ち着きました。
昨日の気持ちを今ここに書いてみて
昨日の気持ちの移り変わりを今ここに書いてみて、また気持ちが落ち着きました。
やっぱり、私にとって「書くこと」ってすごく大切です。
私のように、周りが気になりやすい人や、動揺しやすい人は、少しの時間で良いので、モヤモヤした時には紙やパソコンを出して、そこにバーッと思いの丈を書いてみて下さい。
まとまっていなくていいので。ポジティブで終わらなくてもいいので。
書くだけで、宙に浮いてグルグルしていた思考が、ひとまずそこに着陸できますから。
そして、深呼吸。ゆっくり数分間、深く長く。そうしていると、落ち着いてきます。
バーッと思いの丈を書いた文章を見て、なんか別の考えが浮かんでくるかもしれません。
浮かんでこなくても別に良くて、あぁ疲れたわ。とそのまま寝てしまっても良いです。
最後は、なんか押し売りみたいになってしまいましたが^^;、昨日はこんな感じでした。
編集後記
昨日、息子はやっぱり風邪が良くならず。
朝、病院に行った後、母に来てもらって午前中息子を看てもらい、私は仕事に行きました。そして、午後はよもぎ蒸しはキャンセルして、息子とゆっくり。
いつも、すぐに駆け付けてくれる母には、本当に感謝しかないです。もう、泣きたいくらい感謝です。母がいなかったら、私どうなっているか。笑
息子と過ごす時間のことも、今後ブログに書いてみようと思っています。
もうすぐ3歳。イヤイヤ期もほぼおさまり、今までで一番穏やかな日々を過ごしています。まぁ、結構イライラもしてますが。笑 本当に愛しい息子です。この子がいなかったら、私どうなってるか。笑
あと、神旦那の神っぷりも、いつかブログに書きます。同時に映るのは、私のダメっぷりですが、気にせずさらけ出していきます。本当に、神旦那と結婚していなかったら、私どうなっているか。笑
日々をバタバタと過ごしていると見落としがちな幸せも、こうやってゆっくりパソコンに向かいながら思い返すと、ものすごく大切に扱うことができますね。
感謝です。ありがとう。おしまい。
コメント