こんにちは!おかちゃんです。ブログを始めたのが2022年1月11日。それから毎日更新して、遂に3週間経ちました。
『習慣にするには3週間続けること』とよく聞きますが、私の中でブログは『好きこそものの上手なれ』の感覚に近いです。
まだ上手になっていないですが『継続は力なり』を実感できる日を楽しみに毎日ワクワクしながら更新していきたいと思います。
今日は、少し前に書いた居場所をつくりたいと思った理由③ の続きです^^
最初から読みたい方は、こちら
会議に参加して感じたこと
今の職場にパートとして勤め始めて1か月の時に、ある会議に参加させてもらいました。あ、ごめんなさい、会議の内容を忘れてしまったので『ある会議』と書いています。^^;
その会議で、いつも私の後ろに座っている少し年下の女性が話をしたのですが、まぁ圧倒されました。
その女性は、仕事に対する熱量、地元に貢献したい思いをもっていて、
『職員で一丸となって盛り上げていこう!!』とリーダーシップをとって職員の皆さんを鼓舞していました。
(本人にそのつもりがあるのかは定かではなく、私がそう感じました)
完全に、やられました。笑
私の中の『がんばりたい!!!』が完全に着火されました。笑
いつも出てくる、大好きな先輩も、仕事への熱量が高くて刺激を受けまくっていた状態だったので、『この職場は一体なんなんだ!?』と思いながら、家に帰ったのを鮮明に覚えています。
(良い子の皆さんは、まず会議の内容を覚えておきましょう)
本気で仕事をするために
私も本気で仕事に打ち込みたい!!!もっともっと自分にできることを全力でやってみたい!!!!とメラメラしてGWを過ごしました。
これまで手を抜いていたわけではありませんが、何というかマインドを変えたいと思ったのです。
『できなかったらどうしよう』『申し訳ない』『あぁまたダメだった』『この仕事向いてない。。。』などなど、割と不安マインドだったこれまでの自分を、
『どうやったら喜んでもらえるか!』『チャレンジしてみよう!!』『やれば~できる!!!』のマインドに変えて行きたかった。
無我夢中に一生懸命にフルスロットルで仕事をしたいと、こんなに心から思ったのは初めてでした。
友人の投稿を読んでピーンときた
そんな時に、友人がFacebookにあげていた投稿が目に入りました。
『キャリアについて語るお茶会開催しました』という題名で、どんなライフステージの女性も輝きながら人生を送ってもらいたい!という想いが書かれた文章でした。
※友人については、また本人に聞きながらここで紹介させていただきますが、ドラマよりドラマチックな人生を歩むほんっとに素敵な女性です。パートで入社した職場で課長職(部長だっけ?)まで勤めたけれど、病気になったことで人生を本気で考え、本当にやりたいことをすると決めて、今は仕事を辞めてコーチングを元にした講座を行っています。家族構成は我が家と全く同じで、息子さんはうちと数日違いで生まれています。
「私も参加したい!」と直感的に思い、5月末のお茶会に参加させてもらいました。自分が感じている思いをお話しさせてもらい、他の方のお話も聞き、何だかワクワクしてきたのを覚えています。
そこから、2021年がどんどん面白くなってきました。
友人が主催する講座に参加して出てきた『使命』
おんなじ友人が、『女性が輝く講座を開催する』というので、これも参加すると速攻で決めました。正確には開催する前から予約していました。
結果的に、3カ月の講座を2回受講しました。隔週の日曜日の午前中2~3時間。その間、毎回息子をみてくれていた神旦那には、本当に感謝しかありません。
友人の講座を受講して、『自分を深く知る』ことができ、『自分を好きになる』こともでき、最後に『行動力をあげる』こともできました。
講座で『自分が生まれてきた使命を思い出す』というセッションがありました。私はそこで『どんな自分もオールオッケー!な世界を体当たりで実践し続け、周りにも影響を与える』存在となるために生まれてきたのではないかという結論を出しました。(そこまでの過程が長いので省略します)
どんな自分もオールオッケー!
自分自身の好きなところも残念なところも、成功も失敗も、悲しいことも悔しいことも、疲れも、何もかもがすべて、オールオッケーなんだよ。
それをひっくるめて、本当に尊くて素晴らしい存在なんだよ。
それを自分が体現していき、それを見た周りの方にも何らかの刺激になると嬉しいなと思いました。
使命を考える中で、今までの①~③の色んな出来事がまとまったのが、今の夢でした
人一倍「寂しさ」を感じ、自分が分からなくなり、人と違うことに悩み、居場所を探した過去の自分。
これまでの出来事、出会った人との中で思ったこと。
一回県外に出たことで再確認できた、地元佐伯市の良さ。
そんなことがどんどん重なって広がって、、、そしてまとまりました。それが、
『佐伯市で、どんな人もホッとできる居場所を創る』です。
どんな私もオールオッケーと認め、それを実生活やブログでさらけ出す。それが「どんなあなたも素敵なんだよ!あなたのままで生きていて良いんだよ」というメッセージになれば良い。
居場所がないと感じているなら、ここに来てホッとして行ってね。そんな場所を提供したい。
毎日働かなくても良いんだよ。できないことがあっても良いんだよ。失敗したって良いんだよ。そんなこれからの職場を創りたい。
佐伯市のすばらしさを日本中に広めて、皆に知ってもらいたい。みんなに佐伯に遊びに来てもらって、佐伯をもっと元気にして、佐伯に住む人を増やして、もっともっと面白い場所にしたい。
地域に住む人がもっと暮らしやすく、もっと自分を好きになって楽しめて「生きていてよかった」と感じてもらえるような取り組みがしたい。
それを、ぜーんぶしたいと思っています。
まだまだ形になってないけどね、全然ね。
そんな大きな夢がありますが、実際にはブログをはじめただけ。
まだ形にはなっていません。
やりたいことも、全然具体的なことじゃないから、なんとも言えない感じです。
でも、小さなことから、少しずつ形にしていく2022年にする。
そう決めて動き出すことにしました。
なので、まずはこのブログのことを、FacebookなどのSNSに紹介していこうと決めました。
なんか、面白そう!と思ってくれた方、なんか一緒にやりたいなって言ってくれる方、コメントください^^お待ちしております。
編集後記
今日は、旧暦のお正月だそうです。しかも、新月。
何か決意表明するのにはうってつけの日なのではないか?と思い、この記事を仕上げました。
時刻は5:40。昨日の投稿を読んでくれた方は「時間ずれてるやん?」と思われるかな?こんな日もザラです^^
今日は、お昼からお休みをもらって、よもぎ蒸しに行ってきます。日曜日に予約が取れず、やむなく今日。仕事休みすぎて申し訳ないです。仕事の日は全力で頑張ります。
このよもぎ蒸しのお店のおかみさんが、また自分で夢を実現した方でして。今日会って話をして、また気持ちをあげていきたいと思っています。
ひとつ懸念点としては、息子が風邪気味なこと。保育園行けなかったら、午前中は母に見てもらい、昼からは私が看病になります。
家族が1番大事。ただ、できればよもぎ蒸し行っておかみさんに会いたいな。どうなるかな。
おしまい。
コメント