こんにちは!
「コミュニティカフェ」のような「サロン」のような、「古民家カフェ」のような、でも、実は全然見たことがないような居場所を佐伯に創りたい、岡ちゃんです!
昨日、家じゅうの備蓄を寝室に集めてみました。
備蓄って?
まず、備蓄備蓄って毎日言ってますが、びちくって何なの?と思いましたので、調べてみました。
備蓄とは…。
緊急時における供給途絶や供給不足にそなえてエネルギー,食糧,原材料などをたくわえておくこと。
備蓄とは – コトバンク (kotobank.jp)
つまり、すぐに使わないけど、いざという時のために家に置いてあるもののことですね!
備蓄大公開!
では、我が家の備蓄を大公開します。
先に書いておきますが、画像がとても荒れています。
とりあえずひとところにまとめた!という感じなので、ご了承ください!


この写真以外に、トイレにトイレットペーパー、お風呂場に石鹼類、キッチンに調味料や冷蔵庫の食べ物などなど、まだまだ沢山ありますが、それはまた追々ご紹介できればと思います。
集めてみて一番驚いたのは、色んな場所に置いていたために、「これ、忘れとった」が頻発したこと!
どこかで地震が起こるたびに、対策を考えて行動してきたのですが、それを忘れてしまっては元も子もないなと思いました^^;
ですので、ブログの方に、我が家の防災の状況を細かめに書いておき、自分の備忘録としても使おうと思います!
あなたのお宅は、備蓄はどのくらいありますか??
明日は、食料品以外の備蓄品を、紹介していきたいと思います。
編集後記
備蓄品の写真撮影に時間がかかってしまったため、今日は短めです。
今、家じゅうの備蓄をひっくり返しているわけですが、「ここで地震が起こったらどうしよう…」と、少しビビッています。
地震後、皆でリビングに寝るようになったため、今はモノがない寝室。ガラーンとした空間がとても気持ち良いです。
今日も、無事にこうやってブログが書けて、良かったな♡
おしまい。
コメント
[…] 今日は、こちらの記事の続きです。 […]