こんにちは!おかちゃんです。
今日は、やりたいことリストについてです^^
やりたいことリストとは
やりたいことリストとは、その名の通り、『自分がやりたいこと・行きたいところ・ほしいもの・食べたいもの・etc.を、おおきいことでも小さなことでも、何でもかんでもどんどん箇条書きにしているリスト』のことです^^
インターネットで「やりたいことリスト」と打ち込むと、たくさんの人が投稿していますし、最近は多くの方がおススメしているので、知っている人も多いはず。
「100個」とか「1000個」とか、区切りの良い数を書いている人が多いです。
このやりたいことリストは『書くことで、自分の気持ちを視覚化でき、また潜在意識と呼ばれる意識できない部分にも影響を与え、結果として「やりたいこと」がどんどん実現しやすくなる』と言われています。
おかちゃんのやりたいことリスト 2022
私もこれまで数年間、産後以外は毎年のように100個書きだしています。
今日は、新年に書き出した「やりたいことリスト2022」を、項目ごとに並べ替えて、下に書いていきたいと思います。
ちなみに、年末には「やりたいことリスト in My LIFE」も書いています。こちらは、CITTA手帳認定講座の宿題で書きました。CITTA手帳認定講座についても、また記事にするつもりです^^
それでは、さっそく見ていってください~♪
楽しみ
with 家族
- キャンプに行く
- きれいな星空を見る
- 「ゆめさき」に泊まる
- 着物で七五三に行く
- 家族写真を写真館で撮る
- バレンタインにチョコとプレゼントをあげる
- カメラ大会をする
- 竹田の巨大ブランコに乗る
- 大入島のピザ屋さんに行く
- みんなでおおたぶに食べに行く
- 神旦那と2人でゆっくりデートする
- 佐伯市のイベントに参加する
- 毎月、おりがみで玄関を飾る クリア→1月、2月
- 義母にまな板をプレゼントする
- ギョウザを作る
自分only
- 良い香りのアロマに身を包む → 2月3日クリア
- 東京に行く
- プリンセスと直接会っておしゃべりをする
- 職場の大好きな先輩Iさんとランチに行く
- マラソン大会に出場する
- ランニング友達ができる
- 育爪をする
- 歯科矯正をする
- CITTA手帳を1年間使いこなす
- HSS型HSPの友達ができる
- ピアノで栄光の架橋をひく
- Cafe.RINに行く
- 佐伯の老舗のカフェをマスターする
- 佐伯の新しくできたカフェに毎月いく
- ゆっくり瀬会の海に行く
- 毎日、自分にごほうびをあげられる人間になる
- ピアノでコードがわかるようになる
- 耳だけでコードが弾けるようになる
- ひき語りができるようになる
- メイクが上手になる
- 行ったことのない都道府県に1つ行く
- おしゃれな人に「おしゃれだね」と言われる
お買い物
- 3人おそろいの靴を買う
- ぐっすり眠れる枕を見つける
- おいしいコーヒーを買う
- おいしい紅茶を買う
- かわいいティーポットを買う
- おしゃれなトレーニングウェアを買う
- 似合うターバンを買う
- お気に入りのネックレスを買う
- 夫婦兼用のトートバックを買う
- テンションが上がるお皿を買う
- 長く使えるダウンを買う
学び・成長
- 料理教室に行く
- ランニングを始める
- エンディングノートを学ぶ
- 音楽療法を学ぶ
- ヨガをはじめる
- マインドフルネスがうまくなる
ライフスタイル
健康
- 体に優しいお菓子を食べる家にする
- 体に優しい料理を食べる家にする
- 来年度からの息子の通園を楽しむ
- 歯科矯正を始める
- 完全布ナプキン生活にする
- 体をやわらか~くする
- 体重を〇kgにする
- 体脂肪率を20にする
- おっぱいにハリを戻す
- 筋肉をつける
- 女性らしい筋肉のついた体になる
- ランニングを始める
- 一年間風邪をひかずに過ごす
- 右耳の聞こえを気にしなくてよくなる
- 9時には就寝しているようになる → 2月より開始!
こころ・マインド
- いつもごきげんでいる
- 自分を好きだと胸を張って言えるようになる
- 毎日自分にごほうびをあげられる人間になる
- どんな自分もオールオッケー!と胸を張って言えるようになる
- 年末に「進めたなぁ!」と言える
人間関係
- 素で過ごせる仲間ができる
- 人の悪口に乗らないで過ごせるようになる
- 悪口を言わない
- HSS型HSPの友人をつくる
- 素敵なママ友Yちゃんと仲良くなる
- 人の話を聞くのがうまくなる
- 息子への対応が穏やかになる
お金
- 収入を増やす(月50万円)
- 自分の得意なことでお金をいただけるようになる
仕事・ライフワーク
- 今関わっている方の「得意」を活かせるような時間を作る
- YouTubeをやってみる
- 佐伯の何らかのメディアに取材を受ける
- SAIKI Rに載る
- ノルディックウォークに携わる
- Kさんの事業に携わる
- 人前での喋りがうまくなる
- マインドフルネスのリードがうまくなる
- 居場所づくりが進み始める
家のこと
- 寝室のにおいの原因を対処する
- ホットクックを有効活用できるようになる
- 押し入れ(我が家の魔窟)をきれいに保つ
- 毎日トイレ掃除をする → 1月よりほぼ継続中
ブログのこと
ブログをはじめる!1月11日達成!- 月に20記事書く 達成→1月
- できれば毎日書く
- ブログの読者が100人になる!
- どのランキングでもいいので、ブログランキング10位に入る!
自分のFacebookページでブログを紹介する→ 2月1日達成!- 自分の思いを素直にブログに書けるようになる
- 読書の感想を定期的に投稿する
書き出してみて思うこと
全部で104個ありますね!
追記! 被って書いているものが複数あるので、正確には100個切っているかもしれません;
この時には書き忘れていることや、日々の生活で新たに出てきて、増えたり、反対にこの時には書いたけれど既に『これはもう良いかなぁ』と思っているものがあったりで、現在は少し変わっています。
ワクワクしたから絶対にやらなきゃいけない!というわけではなく、リストを定期的に見直し、そしてその時々で本当にやりたいことの優先順位をつけて行動することが大切だなと思います。
また、コロナ禍で遠出が出来なくなって、以前より旅行関係が減り、日々の生活の中でできるささやかな楽しみが増えてきたなぁと思います。(「ハワイに行く!!」とか「北海道と東北に行くー!!!」とか、「息子と新幹線制覇するぞ~~~~」とかは、【やりたいことリスト in My Life】には書いています!)
また、何年も書いていると、「やりたいことが達成したらそれでおしまい!ではなくて、ひとつやりたいことが出来ると、その過程やその後に数珠繋ぎのように、新らしいやりたいことが出てくる」という感じがあって、それがまた楽しいなぁと思います。
わたしのやりたいことリスト、いかがでしたでしょうか?何か感じることはありましたか??^^
あなたのやりたいことも、良かったら教えてくださいね♪
編集後記
昨日は、私が3カ月間受講していた、ようたんの「私らしく輝く講座」の最終回に行ってきました。オンラインなので「行ってくる」ではないのだけど、私はほぼ毎回ネットカフェに行っていたので^^
私は自分のことが嫌いで、でも本当は好きで、、人の役に立ちたいけど、それよりも誰かに分かってもらいたくて、、楽しいのに、不安で、、、等々、心が不安定で、葛藤の多いタイプ。
それを何とかスッキリしたくて、これまでの人生で本当に多くのお金を、心理学の勉強から、自己啓発系のセミナーやスピリュアル系のことなどに投じてきました。
ようたんの講座に参加してみて一番良かったのは、ようたんがものすごく自分にコミットしてくれた状態で、自分を知るための様々な作業ができること。ものすごく伴走してくれます。
だから、「変わりたいけど変われない」という私のような動けないタイプには、大変力強い存在でした。
ようたんの講座を受けたおかげで、自分のやりたいことをまっすぐ見つめることができました。居場所づくりがしたい!っていう夢をきちんと見れるようになったのも、それを口に出せるようになったのも、ブログを始められたのも、応援してもらったおかげでした。
『仲間』って、本当に偉大。『ここが私の居場所』って思える時、人はものすごくパワフルになれる。それを実感できた3カ月でした。
私も、これから佐伯市にようたんの講座のときのような『仲間の存在に力をもらえる、ホッとする居場所』を作ります。
ようたん。一緒に走ってきた、なっちゃん、もこっちさん。フォローに入ってくれていたしぃちゃん、まいたけさん。本当にありがとうございました!!
これからも、『私らしく輝く』人生を楽しみましょう♪
おしまい。
コメント