こんにちは、はなです。
今日で4日目!
ブログを投稿し始めて、4日目になりました。
1日目は、気合十分!
2日目は、1日目以上にワクワク飛び起きる。
3日目は、テンションもだいぶ落ち着いてきた。
さて、ここからですね。
三日坊主クリアしましたが、今からいかに続けていくか。
ブログに限らず、何事も3日目くらいまでは気持ちでやっていけるけれど、問題はここからですよね。
三日坊主とは
さて、「三日坊主」という言葉。割とよく使うのですが、気になって調べてみました。
あきっぽくて何をしても長続きしないこと。また、そのような人のことをあざけっていうことば。修行に耐えられず、三日で還俗げんぞく(一度、出家した者が、再び俗人に戻ること)をしてしまう僧侶の意から。 ※注記「三日」は、きわめて短い時間のたとえ。
三日坊主(みっかぼうず)の意味・使い方 – 四字熟語一覧 – goo辞書
三日って、3日というわけではないのですね~。そうなんだ~。
私が思う三日坊主
私は「元・三日坊主」です。いや、今も人から見れば三日坊主なところはいくつもあります。
昨年は「ランニングを始める!」と意気込んでシューズを買いましたが、寒い日が数日と雨の日が重なった後から全く走らなくなりました^^;走った回数、10回あるかないか、です。
ほかにも、掃除や筋トレ、出勤時間を早くする、など目標を決めても続かないことは多々あります。
それでも、私は『元・三日坊主』です。
なぜかというと、『三日坊主』の定義を勝手にゆるめたからです。
しばらく経ってからでも再開すればOK!
まず、毎日毎日継続できなくてもOKと考えるようになりました。
2.3日、2.3か月、1年…と、もし時が過ぎてしまっても、また再開できたらそれは三日坊主ではない!
『最後まで、希望を捨てちゃいかん。あきらめたらそこで試合終了だよ』 ですよね^^
目標を達成(しようと)していればOK!
私は10年日記を書いています。これを書くのは「年を取ってから、読み返して楽しみたいから」という目標があるからです。
1,2年目の頃は、途中で1か月空いてしまうこともあったのですが、それもよしとしています。「忙しかったんだな」「よくそこからまた再開できたよね」と、当時を振り返りながら読むのもまた楽しいかなと思っています。
上の「しばらく経ってからでも再開すればOK!」とも繋がりますが、私はこういう意識で日記をつけていて、今年で6年目です。最近は日常の中に日記が定着してきましたが、それでも忙しくて書けなかった日もあります。でも、『空白の1日』ができたとしても気にせず再開しています。
満足できていればOK!
何年も一つのことをやり続けられる人、すごいなぁと思います。
だけど、私はそうではないのかもしれない、と最近思っています。
「やり続けたい!」と思える一つのことが見つかったら嬉しいな♪とは思っていますが、今は興味があることをしばらくやってみて「あぁもう満足だな」と自分が思えているのなら、やめても三日坊主ではない!ということにしています。
自分の好奇心を満たしてくれてありがとう!と思っています。
自分に向いていなければやめてOK!
あとは、自分に向いているかどうかです。
「あ、これちょっとイヤかも」と思えば数日でやめても三日坊主ではない!ことにしています。
興味がわいたら、少しでもかじってみたい性分なのです^^
目標を低くして、色んなことにチャレンジしてみよう!
偉そうなことを書いていますが、この文章、私自身に向けてのメッセージです。
このブログに関しては、やりたいと思ってから始めるまでに、気づけば6年も経っているのです。今まで、チャレンジ“できない”理由を考えては、あきらめる日々でした。
お金がかかるとか、文章うまく書けないとか、時間がないとか、ワードプレスよくわからんとか…とか…とか……
やってみたいことは、ほかにもまだまだ結構あります。
中には、今のご時世にはできないこともあるのですが、もし、コロナが流行っていなくても、何かにつけて理由を考えてはチャレンジせずに過ごしていたのではないかなぁと想像しています。
一度きりの人生の中でせっかく興味がわいたことなので、これからはもっともっとチャレンジする人生にしよう!!^^
あなたが、やってみたいことは、なんですか???
コメント